FXドル円予想レポート(2022/7/7)
昨日(7月6日)のドル円は上昇。 良好な米経済指標の結果を受けて136.01円まで急伸しました。 東京市場のドル円は軟調。 日経平均株価が下落して始まったことを受け、リスク回避のドル売り円買いが先行。時間外の米10年債利回りが2.79%近辺まで低下したことも影響し、135.03円まで下値を試す展開となりました。 欧州市場はもみ合い。 米10年債利回りが2.84%台まで上昇したことや、時間外のNYダウ先物がプラス圏を回復したことで135.70円付近まで切り返しましたが、再び米10年債利回りが低下傾向となったことを受け、一時134.95円まで下落しました。 NY市場は急伸。 6月米サービス部門・総合PMI改定値が上方修正されたことや、6月米ISM非製造業指数が市場予想54.3を上回る55.3となったことで、日通し高値となる136.01円まで急伸しました。 また、この日公表されたFOMC議事要旨(6月14、15日開催分)では、新味に乏しい内容ではあったものの、公表後に米10年債利回りが2.93%近辺まで上昇したことを受け、引けにかけても底堅く推移し、135.92円でNYクローズとなりました。 ==============================
本日( 7月7日 )FXブロードネットの取引証拠金 のドル円予想
1時間足のボリンジャーバンドは、中心線が上向きで上昇を示唆しています。 日足・週足・月足ともにボリンジャーバンドは、中心線は上向きで上昇を示唆しています。 ただし、日足ではバンドの幅が収斂しており、上昇に一服感が出ています。 以上のことから、本日はもみ合い(135.52円〜136.71円)になると予想します。 上値目途は、6/28および7/5高値の136.36円近辺、上抜けると6/21および6/22高値の136.71円近辺が次のターゲットとなります。 下値目途は、7/5安値135.52円近辺、下抜けると7/6安値134.95円近辺が次のターゲットとなります。 FXブロードネットの取引証拠金 ※チャートは、ドル/円の一時間足、週足、ボリンジャーバンド、フィボナッチを表示しています。
ドル円週次レポート
はじめてのFXなら
FXブロードネットがおすすめ
新規お申込み限定 キャンペーン実施中
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
マイメイトの使い方はとっても簡単│優秀なAIを選んで実取引しよう
マイメイト/TQQQ
マイメイトでは自身の保有エージェントだけでは無く、 他のユーザーが作成したエージェントも取引AIとして稼働させる事が出来ます。
自身の保有エージェントは未稼働で助っ人だけで強力打線を組むことが出来る 、という訳ですね。
1.マイメイトの使い方│稼働手順一覧
2.マイメイトの稼働手順の詳細(個別選択)
取引を任せる対象のエージェントを選択
そこから右上の 『選択画面』 をクリックです。
『エージェントを選ぶ』 画面に移りますので、ここで取引を任せたいエージェントを選択します。
取引を任せたいエージェントが決まったら画面左のキャラクターアイコンの下にある 『エージェントを稼働する』 をクリックです。
対象エージェントの取引設定を行う
設定と言っても 『取引通貨量』 を指定するのみという単純さです。
通貨量設定の下の 『稼働後証拠金』 でリスクの可視化が出来ます。
通貨量を決めたら 『エージェントを稼働する』 をクリックして終了です。
パラメーターを適宜チェック
『取引画面』 や 『資金管理』 から確認して日々の状況をモニターしていきましょう。
(マイメイト公式より)
もし数値で確認したい場合は『(有効証拠金÷必要証拠金)×100』で計算しましょう。
3.マイメイトの稼働手順の詳細(エージェントチーム選択)
マイメイトの稼働に関して、個々のエージェントを選択する方法と 『おすすめエージェントチーム』を稼働させる方法も有ります。
取引を任せる対象のエージェントチームを選択
『エージェントを選ぶ』画面から 『おすすめエージェントチーム』 をクリックです。
- 【基本方針】 年間総合損益/年間ドローダウンの成績上位 から18体を選択。
- 対象とする通貨ペアは「通貨ペア均等」と「メジャー通貨」の2種類で異なる。
- 「通貨ペア均等」:8通貨ペアごとに成績上位エージェントを3体ずつ選択。
24体のうち、成績上位18体を選択。 - 「メジャー通貨」:通貨ペアを米ドル/円、英ポンド/米ドル、ユーロ/米ドルに限定。
各通貨ペア成績上位6体ずつ選択。
- 【基本方針】 年間総合損益上位 から6体を選択。
- 対象とする通貨ペアは「通貨ペア均等」と「メジャー通貨」の2種類で異なる。
- 8通貨ペアごとに成績上位エージェントを1体ずつ選択。
8体のうち、成績上位6体を選択。 - 「メジャー通貨」:通貨ペアを米ドル/円、英ポンド/米ドル、ユーロ/米ドルに限定。
各通貨ペア成績上位2体ずつ選択。
- 【基本方針】 「リスク回避」と「リターン追求」で採用されたもの から12体を選択。
- 対象とする通貨ペアは「通貨ペア均等」と「メジャー通貨」の2種類で異なる。
- 通貨ペアごとに「リスク回避」と「リターン追求」から6体ずつ選択。
- 「メジャー通貨」:通貨ペアを米ドル/円、英ポンド/米ドル、ユーロ/米ドルに限定。
各通貨ペア「リスク回避」と「リターン追求」から3体ずつ選択。
各方針共に 非常に多くのエージェントを抱えることになるので、資金はある程度余裕を持って準備しましょう。
『これを選ぶ』 をクリックすると設定画面に変わります。
対象チームの取引設定を行う
4.マイメイトの稼働停止や設定変更方法
エージェントの 『設定』 ボタンから、取引数量変更や稼働停止が出来ます。
公式サイトより
公式サイトより
FXドル円予想レポート(2022/7/7)
昨日(7月6日)のドル円は上昇。 良好な米経済指標の結果を受けて136.01円まで急伸しました。 東京市場のドル円は軟調。 日経平均株価が下落して始まったことを受け、リスク回避のドル売り円買いが先行。時間外の米10年債利回りが2.79%近辺まで低下したことも影響し、135.03円まで下値を試す展開となりました。 欧州市場はもみ合い。 米10年債利回りが2.84%台まで上昇したことや、時間外のNYダウ先物がプラス圏を回復したことで135.70円付近まで切り返しましたが、再び米10年債利回りが低下傾向となったことを受け、一時134.95円まで下落しました。 NY市場は急伸。 6月米サービス部門・総合PMI改定値が上方修正されたことや、6月米ISM非製造業指数が市場予想54.3を上回る55.3となったことで、日通し高値となる136.01円まで急伸しました。 また、この日公表されたFOMC議事要旨(6月14、15日開催分)では、新味に乏しい内容ではあったものの、公表後に米10年債利回りが2.93%近辺まで上昇したことを受け、引けにかけても底堅く推移し、135.92円でNYクローズとなりました。 ==============================
本日( 7月7日 )のドル円予想
1時間足のボリンジャーバンドは、中心線が上向きで上昇を示唆しています。 日足・週足・月足ともにボリンジャーバンドは、中心線は上向きで上昇を示唆しています。 ただし、日足ではバンドの幅が収斂しており、上昇に一服感が出ています。 FXブロードネットの取引証拠金 以上のことから、本日はもみ合い(135.52円〜136.71円)になると予想します。 上値目途は、6/28および7/5高値の136.36円近辺、上抜けると6/21および6/22高値の136.71円近辺が次のターゲットとなります。 下値目途は、7/5安値135.52円近辺、下抜けると7/6安値134.95円近辺が次のターゲットとなります。 ※チャートは、ドル/円の一時間足、週足、ボリンジャーバンド、フィボナッチを表示しています。
ドル円週次レポート
はじめてのFXなら
FXブロードネットがおすすめ新規お申込み限定 キャンペーン実施中
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
FXブロードネットの取引証拠金
結論から言うと、 国内の個人FX口座はレバレッジ上限は25倍 と決まっています。
口座別のレバレッジ上限 国内・個人FX口座 上限25倍 国内・法人FX口座 上限はないが変動制(25~100倍程度) 海外FX口座 上限なし(50~100倍程度) - レバレッジの基礎知識
- 国内FXと海外FXのレバレッジの違い
- 国内FXのレバレッジは低リスクで取引をしたい人におすすめ
- 国内FXでレバレッジ取引をするときの3つのポイント
- レバレッジ条件で選ぶおすすめ国内FX業者4選
1.レバレッジの基礎知識 FXブロードネットの取引証拠金 FXブロードネットの取引証拠金
1-1.FXのレバレッジとは
2万通貨の投資をしたいとき(1ドル=100円の場合) レバレッジなし 250万円が必要 レバレッジ25倍 10万円の証拠金が必要 レバレッジ50倍 5万円の証拠金が必要 1ドル=100円のときに1万通貨のポジションを立てたいときの証拠金の変化 レバレッジ 証拠金 レバレッジなし 100万円 レバレッジ10倍 10万円 レバレッジ50倍 2万円 レバレッジ100倍 1万円 レバレッジ500倍 2,000円 レバレッジ1000倍 1,000円 ・FXのレバレッジとは、少ない証拠金で何十倍もの資金を動かして取引できる仕組み
・レバレッジを使うことで資金力の少なさをカバーしつつ短期間で効率よくリターンが狙える1-2.同じポジション量であれば損益は変わらない
レバレッジ倍率は損失の幅を示すものではなく、ただ単に証拠金の量に過ぎません。 レバレッジ倍率が変わってもポジション量が同じであれば取引の規模は変わらない ので損益は同じです。
1ドル=100円・1万通貨の場合 レバレッジ倍率 証拠金 1ドル=101円のときの損益 1倍 100万円 1万円 25倍 4万円 1万円 100倍 1万円 1万円 500倍 2,000円 1万円 2.国内FXと海外FXのレバレッジの違い
口座別のレバレッジ上限 国内・個人FX口座 上限25倍 国内・法人FX口座 上限はないが変動制(25~100倍程度) 海外FX口座 上限なし(50~100倍程度) 2-1.国内の個人取引についてはレバレッジの上限が25倍
国内の個人FX取引については、 レバレッジ上限は25倍 と定められています。レバレッジ規制は2010年より導入され当初はレバレッジ50倍以下に規制、2011年8月よりレバレッジ25倍以下に規制されて現在に至ります。
2-2.法人の場合は変動制
国内の法人FX取引の場合、 レバレッジ規制の対象外なので25倍以上のレバレッジが設定 できます。
ただし、法人口座は過去の値動きを元に算出したものを通貨ペアごとに設定し、週1回以上の見直しをすることが金融庁の規定で定められています。そのため、 通貨ペアごとに毎週レバレッジが変わる可能性 があるので、変動制となっています。
国内の法人FX取引の場合のレバレッジ DMM FX 25倍 GMOクリック証券 100倍 FXブロードネット 100倍 SBIネオトレード証券 100倍 マネックス証券 100倍 アイネット証券 100倍 2-3.海外FXの場合はレバレッジ最大3000倍
海外FXは日本のように規制がないため、 レバレッジ50倍~1000倍が主流 です。海外FX業者によっては3000倍のレバレッジを用意していることもあります。
海外FX取引の場合のレバレッジ FBS 3,000倍 IS6FX 1,000倍 GEMFOREX FXブロードネットの取引証拠金1,000倍 HotForex 1,000倍 IronFX 1,000倍 MILTON MARKETS 1,000倍 instaforex 1,000倍 XM Trading 888倍 3.国内FXのレバレッジは低リスクで取引をしたい人におすすめ
・レバレッジによるリスクを抑えたい人
・FXを始めたばかりの初心者4.国内FXでレバレッジ取引をするときの3つのポイント
4-1.ポジションの持ちすぎに注意する
レバレッジ10倍 レバレッジ25倍 証拠金10万円で取引できる最大通貨量 1万通貨 2万5,000通貨 レート変動値 損益額 1pips(1銭=0.01円) 100円 250円 10pips(10銭=0.1円) 1,000円 2,500円 100pips(1円) 10,000円 25,000円 4-2.証拠金よりも多めに口座に預けておく
証拠金が不足すると、ロスカットが行われる可能性があります。ロスカットとは FX業者側で強制決済されてしまう ことです。強制決済が行われることで想定していた取引ができなくなるので、損失が大きくなることが考えられます。
4-3.優位性の高さを意識してレバレッジをかける
1ドル=100円・証拠金10万円のときの損益額の違い レバレッジ1倍 レバレッジ25倍 100pips(1円) 1,000円 FXブロードネットの取引証拠金 FXブロードネットの取引証拠金25,000円 だからこそ、 高い精度で予測が立つタイミングに的を絞りレバレッジを引き上げる ことでピンポイントで大きく稼げるようになります。ただし、国内FX業者はレバレッジ固定の場合があるので、事前に把握してから戦略を考えてみてください。
5.レバレッジ条件で選ぶおすすめ国内FX業者4選
国内FX業者名 レバレッジ SBI証券「SBI FXα」 1倍・3倍・5倍・10倍・25倍 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 最大25倍 GMOクリック証券「FXネオ」 25倍固定 GMOクリック証券「FXネオ」 25倍固定 .DMM.com証券「DMM FX」 25倍固定 5-1.SBI証券「SBI FXα」
SBI証券「SBI FXα」 レバレッジ 1倍・3倍・5倍・10倍・25倍 最低初回入金額 100,000円 取引単位 1,000単位 ロスカット 30%~90% 『SBI証券』の「SBI FXα」は 5つのレバレッジコースが用意されており、レバレッジ倍率によって好きなコースが選べるところが特徴 です。ローレバレッジコースを選べばハイレバレッジ設定ができないので、リスクを抑えられます。
レバレッジの種類 ローレバレッジ1倍コース 1倍 ローレバレッジ3倍コース 3倍 ローレバレッジ5倍コース 5倍 スタンダードコース 10倍 ハイレバレッジ25コース 25倍 5-2.外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 レバレッジ 最大25倍 最低初回入金額 FXブロードネットの取引証拠金下限なし 取引単位 1,000単位 ロスカット 50%~100% 『外為どっとコム』の「外貨ネクストネオ」は、 口座の資産とポジションを元にレバレッジが自動算出 されます。最大25倍ですが、状況に応じて自動設定してくれるため初心者でも無理のない取引ができるところが特徴です。
5-3.GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」 FXブロードネットの取引証拠金レバレッジ 25倍固定 最低初回入金額 規定なし 取引単位 10,000通貨 ロスカット 証拠金の50% 『GMOクリック証券』の「FXネオ」は、 レバレッジが25倍固定 となっています。注文ごとに通常モードと大口モードが選択でき、通常モードの場合が1注文当たり100万通貨、大口モードの場合は500万通貨が上限です。
5-4.DMM.com証券「DMM FX」
.FXブロードネットの取引証拠金 DMM.com証券「DMM FX」 レバレッジ 25倍固定 最低初回入金額 規定なし(クイック入金の場合は、5,000円以上) 取引単位 10,000通貨 ロスカット 50% 『DMM.com証券』の「DMM FX」も、 レバレッジは25倍固定 です。このレバレッジを最大限に生かすには戦略的なトレードが必要ですが、「DMM FX」は数種類の取引ツールやチャート機能を用意しています。
6.国内FXの豆知識
6-1.レバレッジの算出方法
手持ちの証拠金で何倍までのレバレッジを立てられるのか把握したいときは、(現在の為替レート × 取引数量)÷ 証拠金で算出できます。
FXブロードネットの取引証拠金
という場合は、(100×10,000)÷ 50,000 = 20で最大レバレッジは20倍となります。
6-2.レバレッジと証拠金の関係性
国内FXの新規売買をするには、 担保となる証拠金(必要証拠金)を納める 必要があります。必要な証拠金はレバレッジ倍率やポジション量によって異なるため、レバレッジをかけて売買をするときには必要な証拠金額を把握できるようにしておくことが大切です。
証拠金は、売買に必要な金額 ÷ レバレッジで算出できます。例えば、1ドル=100円で1万通貨のポジションを立てたい場合、100円 FXブロードネットの取引証拠金 × 1万通貨 = 100万で売買に必要な金額は100万となります。
20倍のレバレッジをかけるとすると100万 ÷ 20 = 5万となり、5万円の証拠金が必要だと分かります。この計算ができれば、どれくらい証拠金が必要なのか、証拠金の捻出が難しい場合はレバレッジを何倍にすればいいのか把握できるでしょう。
7.まとめ
◎FXのレバレッジに関する基礎知識は下記のとおり
◎国内・海外FXのレバレッジ上限は下記のとおり
口座別のレバレッジ上限 国内・個人FX口座 上限25倍 国内・法人FX口座 上限はないが変動制(25~100倍程度) 海外FX口座 上限なし(50~100倍程度) ◎国内FXでレバレッジ取引をするときのポイントは次の3つ
◎国内FXの豆知識は次の2つ
1)レバレッジの算出方法は(現在の為替レート × 取引数量)÷ 証拠金
2)レバレッジを立てるときに必要となる証拠金の算出方法は売買に必要な金額 ÷ レバレッジ日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)
おすすめ度 ★★★★★
日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。編集長 櫻井
大学卒業後就職するも半年で会社が倒産。就職先が無くIT業界に入りたくてひたすら1年間勉強とバイトをして会社を立ち上げる。順調に成長していたが大きな案件でトラブルを抱え2000万の案件が無くなり全力を注いでたため資金ショート。会社を畳む。 経験を生かしIT会社に就職。そこの先輩のすすめで株をやるがリーマンショックが絡み見事に失敗。その後自身のトレードノウハウをコツコツと身につけ、FXだけで生活できるレベルまでトレーダーとして成長。 IT会社から転職し海外FX徹底比較ドットコムのサイト立ち上げに参加。 現在は編集長として記事の正確性や信頼性のチェックを主な仕事にしている。 座右の銘は「負けていても収入がプラスになるトレーダーでいる事」 (FXトレード暦:10年・国内、海外株取引:7年)
【FXブロードネット】実際に口座を作ってFXした結果と口コミ評判まとめ
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行に入行し、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。
- ✔ これからFXを始めようと考えている
- ✔ FXブロードネットを使おうかな?
- ✔ FXブロードネットの具体的な強みは?
初心者の方は、 FXブロードネットの取引証拠金 「FX口座はどこの会社で作れば良いのか?」 と迷っている人もいるでしょう。
今回は、人気のFX会社のひとつである FXブロードネット の基本的なスペックや口コミ評判、さらには筆者が実際に使ってみての感想を掲載します。口座を選ぶ際の参考にしてみてください。
【はじめに】FXブロードネットの注目ポイント3つ
結論から言いますと、FXブロードネットは、 これからFXを始めようとする方には非常におすすめ のFX会社と言えます。
少額取り引きはOK!取り引きツールも使いやすい! FXブロードネットの取引証拠金 さらには、忙しい人にもおすすめの自動売買ツールの 「トラッキングトレード」 も魅力的なポイントです!
FXブロードネット 公式CM
自動売買「トラッキングトレード」がスゴい
FXブロードネットには、自動売買システムである 「トラッキングトレード」 というものがあります。このシステムが非常に定評があり、多くの人が利用しているのです。
一度、 「いくらで通貨を買う」もしくは「いくらで通貨を売る」 という設定さえしておけばOK。あとは通貨の価格が、設定した地点に到達したら、自動的に売買してくれます。
少額取引OKなので初心者向け
取り引きには いくつかのコース が用意されており、自身にあった金額で取り引きをすることができます。
ブロードコースは10,000通貨
このブロードコースは 10,000通貨となっており 、この取引をするのに必要なのは 5万円~10万円です。 比較的お金に余裕があるという方は、このブロードコースで取引してみるのが良いかもしれません。
ブロードライトコースは1,000通貨
ブロードライトコースは少額で取引ができるコースです。こちらは 1,000通貨の取引 となっており、ブロードコースの10分の1の金額で取引ができます。
バランスがとれたFX業者で特に弱点なし
例えば、 一回の取引にかかるコスト が非常に安かったり、通貨を保有していると定期的に得られる スワップポイント が高かったりと基本的なスペックは申し分ありません。
高額な金額が必要だということもなく、少額から取引ができる、このような 柔軟性が人気を集める理由 FXブロードネットの取引証拠金 となっています。
FXブロードネットの会社概要
安心の100%信託保全
こうすることで、万が一、FXブロードネットのが破綻した時でも、 利用者の大切な資産は守られます。 当たり前かのように感じられますが、 取引所が破綻するリスク(カウンターパーティリスク) は視野を広げてみれば起こりうることです。
総口座数は順調に増え続けている
FXブロードネットの「トラッキングトレード」とは
FXブロードネットのトラッキングトレードとは、自動売買のシステムのことです。このシステムを用いた取引方法を FXブロードネットの取引証拠金 FXブロードネットの取引証拠金 「リピード型手法」 と言います。
あらかじめ 「買う値段」と「売る値段」 を決めておき、為替レートがその値段になった際に自動で注文を行うのです。
トラッキングトレードの特徴1:ほったらかしでもシステムが動いてくれる
そのため、普段本業で忙しい人でも、取り組むことができます。トレッキングトレードでは、 コツコツと小さな利益をを積み重ねてくれる仕組みなので、 少しずつ資産が増えていく様子が見られるかもしれません。
トラッキングトレードの特徴2:トレンド相場よりもレンジ相場向き
そのため、 上下に均等に波打つレンジ相場である場合に、安定して稼ぎやすいのです。 長期的な上向きもしくは下向きであるトレンド相場にはあまり向いていないと言われています。
関連記事
- 8通貨ペアごとに成績上位エージェントを1体ずつ選択。
- 「通貨ペア均等」:8通貨ペアごとに成績上位エージェントを3体ずつ選択。
コメント