【FX】オアンダの『オーダーブック』が教えてくれること
『オーダーブック』(オープンオーダーとオープンポジション)は聖杯なのか?
↓『オープンポジション』とははこんな感じ。
↓『オープンオーダー』とはこんな感じ。
✅「聖杯」かどうかはさておき、それに近いツールであることは間違いありません。
を当てることは誰にもできません。
を予想することならオーダーブックを使うことで可能になります。
ポジションの偏りを知ることは、世界中のトレーダーが意識している価格帯を事前に察知することができるということなので、個人トレーダーが使えるツールとしてこれほど優秀なものはありません。
大口がどの価格帯を目指しているのか?
オアンダの「オープンポジション」「オープンオーダー」を使う理由は、 大手の金融機関やヘッジファンドがどの価格帯を目指してチャートを作っているのかを事前にある程度予測できることです。
その価格まで行くと 損切りの注文を巻き込んでどこまで価格が進むのかをすべて計算済みでトレードしています。
もちろん損切りオーダーが多く置かれている価格まで「行かせたくない」と考えている人たちも存在していますので、その両者のせめぎあいが日々行われていることになります。
トンネルの先の景色を事前に知っているということ?
損切りオーダーがどこにどれだけ置かれているかは「オープンポジション」と「オープンオーダー」を使えば簡単に分かります。
その先に損切りのオーダーが沢山あつまっているポイントがあれば、 そこに向けて価格が走り出した瞬間に新規のポジションを建てるだけで勝率はグッと上がります。
損切りオーダーを食い尽くしてもう無くなったと見計らった瞬間に、持っているポジションを手放して利益を得るのもオーダーブックを使った有効なトレード手法です。
移動平均線やボリンジャーバンドなどのテクニカル分析で相場の偏りを導き出すことも十分可能ですが、「オープンポジション」と「オープンオーダー」を徹底的に分析することで、テクニカル分析は添え物くらいの感覚になるでしょう。
オアンダの「オープンポジション」と「オープンオーダー」はFXトレードをする上で非常に有効なツールです。
大口の機関投資家やヘッジファンドが見ている「相場の偏り」を知ることのできる唯一のツールだからです。
まだ見えていないトンネルの先を見通せる「オープンポジション」「オープンオーダー」を使い倒して、今後も更に継続的に利益を出し続けられるトレードをしてみませんか?
FXのリアルタイムオーダーとは?正しく使って有利にトレードを進めよう!
FX
この記事はリアルタイムオーダーの基本と使い方を知りたい方に向けて記載しています
その中でも、単語さえわかれば簡単に使えて、取引を有利にすすめることができるのが「リアルタイムオーダー」です。
リアルタイムオーダーとは
インターバンク市場(銀行や証券会社などの金融機関が互いに取引する場所)の注文状況のこと
当然、インターバンク市場に出される注文はかなり高額です。
よって、 ここの注文状況(リアルタイムオーダー)がわかれば状況を読みやすくなり、トレードを有利に進められます。
みんなのFXの場合
ログイン後、ニュースの中にリアルタイムオーダーが入ってきます。
DMM FXの場合
ログイン後、マーケット情報→為替ニュース一覧 の中にリアルタイムオーダーが入ってきます。
リアルタイムオーダーの記載例
リアルタームオーダーにかかれている言葉たち
買い
・買い注文が入っている状態
・その価格までいくと買い支えられ、下落が抑えられる
売り
・売り注文が入っている状態
・その価格までいくと売られ、上昇が抑えられる
断続的に買い
・示されている価格帯に、その間に買い注文が入っている状態
・その価格帯では買い支えられ、下落が抑えられる
断続的に売り
・示されている価格帯に、その間に売り注文が入っている状態
・その価格帯では売られ、上昇が抑えられる
超 えるとストップロス買い
・示されている価格の上に、損切りの買い注文が入っている状態
・そこを越えると、損切りを巻き込んで上昇
割り込むととストップロス売り
・示されている価格の下に、損切りの売り注文が入っている状態
・そこを越えると、損切りを巻き込んで下がる
リアルタイムオーダーを見るなら
みんなのFXとDMM FXは口座を開設するだけで見れます!
みんなのFXは無料で高機能チャート分析ツール「TradingView」が使えるので、個人的にはこちらがオススメです。
FX注文方法の種類と特徴|成行・指値・逆指値・IFD・OCO
鈴木拓也
動画をご覧になった方も、文章で復習すれば理解が増しますよ。
FX注文方法の基本的な種類3つと使い方
- 成行(なりゆき)注文
- 指値(さしね)注文
- 逆指値(ぎゃくさしね)注文
- IFD(イフダン)注文
- OCO(オーシーオー)注文
- IFDOCO(イフダンオーシーオー)注文
成行(なりゆき)注文とは、どんな価格でもいいから買いたい、もしくは売りたい場合に出す注文方法です。
価格の急変動をとらえて利益を出すトレーダーは、 この成行注文を使ったトレードが基本 となります。
鈴木拓也
- 成行注文はどんな価格でもいいので今すぐ注文を成立させたい時に使用
- メリット:相場が動いた時などチャンスを逃さない
- デメリット:成立した価格がいくらになるか分からない
指値注文とは、 現時点の価格よりも『有利な価格』で売買を希望するときに使用する注文方法 になります。
しかし、成約するかどうかは為替相場の動き次第なので、なかなか成約せずに 結局、取引の機会を逃してしまうこともあります ので、どの価格に指値の注文を置くかを見極めることがポイントとなります。
鈴木拓也
- 指値注文は現在価格より有利な価格で売買したい時に使用
- メリット:希望する価格で成約する
- デメリット:いつ成約するか分からない
逆指値注文
逆指値注文とは、現時点の価格よりも『不利な価格』で売買をしたい時に使う注文方法 となります。
鈴木拓也
- 損切り(ストップロス)
- 利益確定(利食い)
- 新規エントリー(ストップエンター)
① 損切り(ストップロス)
逆指値注文の最も一般的な注文は、この「損切り」です。
ずっと相場を見ることが出来ない会社員などの方も、 逆指値注文をセットしておけば、損失を限定してリスクを抑えることが出来るんですね。
② 利益確定(利食い)
そして、逆指値注文は損切り以外にも、利益確定(利食い)をする時にも使えるのです。
この場合、買いの価格が99円なので、100円まで下がったら売るということは 利益を守る利益確定(利食い)の注文 ということになります。
- 指値注文:価格が現時点の価格よりも高くなったら「売る」、価格が現時点の価格よりも安くなったら「買う」という注文方法
- 逆指値注文:価格が現時点の価格よりも高くなったら「買う」、価格が現時点の価格よりも安くなったら「売る」という注文方法
③ 新規エントリー(ストップエンター)
では、最後の使い方としては、新規エントリー(別名、ストップエンター)で使う事が出来ます。
ちなみに余談ですが、これは私が得意としているトレード手法の一つで、 「ここまで価格が来れば一気に動くだろう」というポイントを探し当てて置きますので、決まればほとんど勝てます。 また、プロの為替ディーラーも結構使っている人がいるまさに上級者向けのテクニックです。
どういうものかというと、例えば、価格が99円~100円のレンジで推移しており、「100円を上へ抜ければ一気に上昇しそうだ」という時に、「100円になったら買い」という逆指値の注文をセットしておくのです。
- 使い方:損切り、利益確定、新規エントリーの3つの使い方がある
- メリット:損失を限定するだけでなく、利益を守ることや、新規のエントリーにも使用できる
- デメリット: 指定した価格と実際の成約価格にズレが生じる時あり
FX注文方法の応用的な種類3つと使い方
基本的な3つの注文の種類(成行、指値、逆指値)が理解出来たら、次は応用となるIFD(イフダン)、OCO(オーシーオー)、IFDOCO(イフダンオーシーオー)の注文の種類を学びましょう。
- IFD(イフダン)注文
- OCO(オーシーオー)注文
- IFDOCO(イフダンオーシーオー)注文
IFD(イフダン)注文
IFD(イフダン)注文とは、「新規注文」と「決済注文」の2つをセットで出す注文方法のことです。
ここでポイントは IFD注文では最初の注文が成約しない限り、二つ目の注文は発生しない FXオーダー ということです。
- 使い方:新規と決済の注文をセットで出したい場合
- メリット:時間が無いサラリーマンでも使える有効な手段
- デメリット:二つ目の注文が利益確定もしくは損切りの一方にしか使えない
OCO(オーシーオー)注文
OCO(オーシーオー)注文は、利益確定と損切りの二つの注文を同時に出して、どちらかが成約したらもう一方はキャンセルになる注文方法です。
相場をずっと見ることが出来ない人は、OCO注文を置くことで、 相場が逆に動いたら損失も限定することが出来ますし、逆に相場が有利な方に動いたら利益を確保することも出来る のです。
FXSSI.OrderBook Pro
Four layouts(4種類のレイアウト)。 簡略式/従来式、片面/両面。詳細については、次の図を参照してください:
Auto settings(自動設定)。 インジケーターには、配色とタイムゾーンの自動検出機能があります。
利便性を高めるために、自動インジケーターアップデートシステムを追加しました。今後は、お使いのターミナルを再起動するだけで最新バージョンを入手できます。インジケーターが別のウィンドウに表示されます。
インジケーター設定
オーダーブック設定
OrderBook Depth(オーダーブックの深さс。 ヒストグラムの水平方向の列数を設定します。値が大きいほど、オーダーブックの高さが大きくなります。
Layout(レイアウト). 4種類のレイアウトオプションがご利用いただけます:
Offset from the FXオーダー Right Side(右側からの補正)、 距離。オーダーブック間。 両方のパラメーターがチャート上のヒストグラムの位置を設定します。
履歴ナビゲーション
History Navigation(履歴ナビゲーション)。 キャスト履歴を通してナビゲーションを有効/無効化。
Show FXオーダー Navigation Buttons when Minimized(最小化時にナビゲーションボタンを表示する)。 メインの巻き戻しパネルを最小化したときに、巻き戻しパネルを表示するかどうかを指定します。
Fast Rewind Speed(巻き戻し速度を早める(スナップショットにて))。 高速巻き戻しの手順を設定します。任意の値を入力できます。棒グラフで測定されます。
オーダーブック尺度オプション
Show Scale on Chart(チャート上でスケールを表示)。 ヒストグラムの垂直尺度図を有効/無効化します。
Orders/Positions – value width(注文/ポジション – 値幅)/value size(値の大きさ)。 これらは、オーダーブックの中央から垂直尺度ラインを描画する長さを決定します。
インジケーターパネル設定
インジケーターパネル設定:
- Indicator Panel Position(インジケーターパネルポジション)– チャートの隅を選択してインジケーターパネルを配置します。
- Vertical, Horizontal Offset(垂直、平行補正)– 選択した隅から補正(ピクセル)を設定します。
- Panel Initial Size(パネル初期サイズ)– デフォルトでは、ターミナルの起動時にパネルを最大化/最小化させます。
デフォルトで表示するデータ
Left Side/Right Side – Default Data(左側/右側- 初期データ)。 簡略化表示の初期データタイプを設定します。
Left Side/Right Side – Default Filter(左側/右側 – 初期フィルター)。 すべてのデータまたは正味初期価値を表示します。
Add All/Net Filters(全/正味フィルターの追加)。 正味価値モードを有効/無効化します。
Color Scheme(カラースキーム). 背景色を白または黒の二色に設定できます。初期状態では、自動で決定されます。
MT4に FXSSI.OrderBookを追加する方法
FXSSI.OrderBook インジケーターは他のいくつかの専門性の高いインジケーターを含む”FXSSI Pro” パッケージの一部として搭載されています。
FXのパーフェクトオーダーは勝率が高い?注意点も合わせて解説
この記事の監修 株式会社インベストメントカレッジ 吉田健吾 累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介 .
FXでは必ずダマシが起きる?ダマシを防ぐための対策4選!
この記事の監修 株式会社インベストメントカレッジ 吉田健吾 累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介 .
FXのヨーロッパ時間は取引しやすい?時間帯による違いを解説
この記事の監修 株式会社インベストメントカレッジ 吉田健吾 累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介 .
ソニー銀行FXはおすすめ?他のFX会社との違いは何がある?
この記事の監修 株式会社インベストメントカレッジ 吉田健吾 累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介 .
FXで証拠金がマイナス?マイナスになる仕組みを解説
この記事の監修 株式会社インベストメントカレッジ 吉田健吾 累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介 .
FXの必要証拠金とは?取引に必要証拠金はいくら必要か解説!
この記事の監修 株式会社インベストメントカレッジ 吉田健吾 累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介 .
コメント