法人口座を複数開設するメリットとデメリットとは?先輩経営者がおすすめする組合せ
法人 FX口座を複数開設するメリットとは 登記が終わると、仕事をする場所、資金、商品、人材、技術を、法人という個人とは全くことなる格で取得し、所有することができるようになります。
さらに、法人格を得ることで、税制上の優遇や補助金・助成金の取得等、個人には与えられていない様々な権利が国によって認められています。
この法人格を使いこなす上で実務上必ず必要になるのが、お金のやり取りの基点となる銀行口座の開設 です。法人登記は終わったが、法人口座がない企業はまず存在しません。登記と法人口座開設は必ずワンセットで考えるべきでしょう。
ちなみに 法人口座を開設する際は、事業効率をアップする上でも複数開設が基本 です。振り込み件数が多い企業であれば、振込手数料が安いネット銀行が、銀行からの融資を受け、事業運営を行っていきたい方は、信用金庫や地方銀行。外国との取引をする場合や、補助金や助成金を利用したい場合はメガバンクの口座があると便利です。
以下に各銀行タイプの特徴と、それぞれ代表的な銀行の口座管理料、ネットバンキング利用料、振込手数料をまとめました。
こうしてまとめてみると、一口に法人口座と言っても、銀行タイプによって大きな違いがある事が一目瞭然です。
銀行別法人口座の特徴
- プランによって異なる
口座管理手数料 | 無料 |
---|---|
ネットバンキング利用料 | 1,100円~3,300円(税込) |
振込手数料 | 同一本支店宛て 無料 他本支店宛て 3万円未満:110円(税込) 3万円以上:220円(税込) 他行宛て 3万円未満:330円(税込) FX口座を複数開設するメリットとは 3万円以上:550円(税込) |
- プランによって異なる
- Introduction 法人口座は複数開設が基本!事業内容に合った銀行を選ぼう!
- Chapter.1 法人口座開設の必要書類とは?口座開設まで最短で何日?
- Chapter.2 法人口座を複数開設する4つのメリット
- Chapter.3 法人口座を複数開設する2つのデメリットと対処法 FX口座を複数開設するメリットとは
- Chapter.4 先輩経営者がおすすめする法人口座の組み合わせ
- Frequently Asked Questions 法人Q&A
Chapter.1 法人口座開設の必要書類とは?口座開設まで最短で何日?
法人口座の開設に必要となる書類と口座開設にかかる日数の目安
- 会社概要が分かるもの
- 事業活動状況が具体的に確認できるもの
- 「履歴事項全部証明書」「法人設立届出書」「定款」は不可
- セルフィ―動画で本人確認を行う場合、書類提出は不要だが、撮影時に「運転免許証」「在留カード」「個人番号カード」のいずれか1点の準備が必要
- 取引責任者への権限委任状
- 代表者が署名する場合「代表者の本人確認書類」(いずれか1点)
- 実印を押印する場合「法人の印鑑証明書」
- 本店住所の補完書類(国税または地方税の領収証書または納税証明書、社会保険料の領収証書、公共料金の領収証書(電気・ガス・水道・固定電話))
- eKYCによる代表者さまの本人確認手続きを行った場合
- 口座開設承り書
- 履歴事項全部証明書
- 法人の印鑑証明書
- 手続きに来店される方のご本人を確認する公的書類(運転免許証、旅券(パスポート)等)
- 手続に来店される方が法人に代わって取引を行うことを確認する書類等(委任状等)
Chapter.2 法人口座を複数開設する4つのメリット
経営者であれば法人口座が複数必要になることは、理解できるはず。
ただ時間と手間をかけて口座開設する以上、それぞれの口座を具体的にどう使いこなせば良いのかまで、知っておきたいものです。
本チャプターでは、 法人口座を開設する4つのメリットを、具体的に例を挙げて解説 します。
Chapter.3 法人口座を複数開設する2つのデメリットと対処法
対処法 メガバンクや信託銀行等、一部銀行はネットバンキングを利用する際、月額手数料がかかります。 法人口座を開設する際は、口座維持管理手数料、ネットバンキングの月額利用料、振込手数料の3点を必ずチェック しましょう。この費用を最小化することが法人口座選びのポイントの1つです。
対処法 法人口座が増えてくると、どういう用途で使い分けるのか等、口座管理の手間がかかります。また資金が分散するため、資金移動に手間がかかるのもデメリットの1つです。 対処法としては大きな資金を資金移動しやすいネット銀行に置いておくという方法があります 。ネット銀行を軸に据え、資金の出し入れをすると、口座管理の効率がアップします。
Chapter.4 先輩経営者がおすすめする法人口座の組み合わせ
では実際に先輩経営者は、複数の法人口座をどのように使い分けているのでしょうか?この記事を執筆している筆者は、実は 17年以上、Web関連企業を運営している現役の経営者です。弊社は経営の効率化を徹底追及しており、設立初年度以外は黒字を継続。3年目から今の至るまで、無借金経営を続けてきました 。
この経営を継続するため、法人口座選びにもこだわっており、必要に応じてメイン口座やサブ口座も定期的に見直しています 。 FX口座を複数開設するメリットとは
本チャプターではこれから起業する方のために、先輩経営者としての経験を踏まえ、おすすめできる法人口座の組合せをご提案します。
弊社はネット銀行3行、メガバンク、信託銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫、地銀と全部で8行を使い分けています。会社経営が長くなると、金融機関との付き合いもあり、何だかんだで口座が増えていきますが、実際に頻繁に使っているのは半分の4行に過ぎません。 これから法人口座を開設する方であれば、当初は3行あれば十分 でしょう。
起業当初はメインにネット銀行、各種助成金や補助金の受取口座としてもメガバンク、融資を利用する場合はフットワークの軽い信金(地銀)の組合せがおすすめ。メインで使うネット銀行は、社員にも口座を開設してもらい、給与振込先として使うと無駄な経費を節約できます。一部のネット銀行は同行宛ての振込手数料を無料にしているので、振込にかかるコストがかかりません。 優れた経営者はたとえ儲かっていても、無駄な経費は1円たりとも払わないものです 。これから起業される方は、是非憶えておいてください。以下は現時点(2021年10月)で私がベストだと思う法人口座の組合せです。
私の知る限り、現時点でもっとも振込手数料が安い 。また同行間の振込手数料は無料なので、社員の給与振込にかかる手数料がゼロ。他行向けの振込手数料も安いので、外部振込にかかる手数料を最小化できるはずです。また 法人向けデビットカードを発行手数料、年会費無料、審査なしで発行でき、利用金額の1%がキャッシュバック されます。このサービスも他の法人口座にはない大きな魅力です。
これはあくまで私の肌感覚ですが、 ベンチャー企業への口座開設と言う点では、メガバンクの中で三井住友銀行の融通が1番効く気がします 。三井住友銀行にはパソコンバンク21というネットバンキングのサービスがありますが、ライトプランであれば、初期費用・月額費用共に無料です。
法人口座Q&A
法人口座と個人口座の違いとは? FX口座を複数開設するメリットとは 金融機関のほとんどが法人口座と個人口座を明確に区別しています。例えば振込手数料も法人口座と個人口座では違いがあり、法人口座の方が個人よりも高いケースがほとんどです。お金を預けた時に受け取る事ができる預金金利も個人口座の方が、法人口座よりも高くなっています。一方で法人のみ作る事ができる当座預金や利息の付かない普通預金口座は、預けたお金が全額保護されます。これは法人口座のみ適用されるメリットです。 同一銀行で法人が複数口座を作ることはできる? メガバンク、メガ信託、信用金庫はもちろん、ネット銀行においても一法人一口座が原則です。ただし決済用に複数口座が必要と言う場合、取引実績や事業規模等によっては対応してくれる場合があります。また数は少ないものの、GMOあおぞらネット銀行のように、口座開設当初から1口座につき20口座までの追加開設を認めているケースもあります。 法人口座と融資の関係は? 銀行から融資を受けたいと考えている方は、その銀行の法人口座を開設する必要があります。既に決算を何期か済ませており、一定の実績を積んでいる企業であれば、決算次第ですぐにお金を融資してくれるケースもありますが、実績がない場合、融資の難易度が大幅にアップします。融資が受けられる場合も、借入利率が高い傾向がある点には注意が必要です。
FXブロードネットの評判を徹底解説!メリット・デメリットやおすすめの人を紹介
https://www.fxbroadnet.com/campaign.jsp
この機会にお得にFXを始めたい方は、FXブロードネットの公式サイトをチェックしてみてください。
FXブロードネットとは?

スプレッド | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:1.0銭 豪ドル円:0.6銭 NZドル円:1.3銭 |
スワップポイント(10,000通貨) | 米ドル円:買い31/売り-62 ユーロ円:買い-41/売り11 ポンド円:買い48/売り-83 豪ドル円:買い10/売り-35 NZドル円:買い30/売り-65 |
通貨ペア数 | 24種類 |
キャンペーン | 最大20,000円キャッシュバックの口座開設キャンペーン など |
最小取引単位 | ブロードコース:1Lot(10,000通貨) ブロードライトコース:1Lot(1,000通貨) ※南アランド円のみ上記の10倍 |
公式ページ | FXブロードネット公式サイト |
業界内でいち早く最狭水準のスプレッドを実現させた点にも特徴があり、いまでは歴史が長く信頼のおけるFX会社としてのポジションを確立しています。
買値と売値の差額です。FX会社が提示する価格は、買値よりも売値のほうが銭単位で安く設定されています。スプレッドの差が狭いほど取引時の利益幅が大きくなるため、利用者はスプレッドが狭いFX会社を選ぼうとします。
また、FXブロードネットは、利用者から預かった証拠金を信託先である三井住友銀行の金銭信託口座で管理しています。
豊富な実績がある信頼のおけるFX会社を使いたい方は、FXブロードネットの公式サイトをチェック してみてください。
FXブロードネットのメリット
スプレッドが業界最狭クラスで利益幅を最大化できる
FXブロードネットのスプレッドは、業界でもっとも狭い水準 に設定されています。
FX会社 | スプレッド |
---|---|
FXブロードネット | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:1.0銭 豪ドル円:0.6銭 NZドル円:1.3銭 |
GMOクリック証券 | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:1.0銭 豪ドル円:0.6銭 NZドル円:1.2銭 |
DMM FX | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:1.0銭 豪ドル円:0.6銭 NZドル円:1.2銭 |
取引スタイルに合わせて柔軟にコースを選べる
FXブロードネットには9種類のコースが用意されており、取引スタイルに合わせて適切なものを選び分けられます。
コース名 | 概要 |
---|---|
ブロードコース | ・1Lot10,000通貨から注文できる ・最低注文数が多く中~上級者向け ・ハイリスクハイリターン |
ブロードライトコース | ・1Lot1,000通貨から注文できる ・少額から投資できるので初心者向け ・手数料や証拠金とともにスワップポイントも10分の1になる |
コース名 | 最大レバレッジ | 必要証拠金 | 強制決済ルール |
---|---|---|---|
ブロード1コース | 1倍 | 100% | ・1日1回の判定 ・取引証拠金の1% |
ブロード20コース ブロード20ライトコース | 20倍 | 5% | ・1日1回の判定 ・取引証拠金の8% |
ブロード25コース ブロード25ライトコース | 25倍 | 4% | ・1日1回の判定 ・取引証拠金の20% |
ブロード25MCコース ブロード25ライトMCコース | 25倍 | 4% | ・1日1回の判定 ・取引証拠金の20% ・即時決済前に追証 |
ブロード25Sコース ブロード25ライトSコース | 25倍 | 4% | ・取引時間中は常時判定 ・取引証拠金の100% |
レバレッジとは、少ない元手で多額の取引金額を動かせる少額投資のシステム です。
レバレッジ倍率が高くなるほどハイリスクハイリターンになることを、よく理解したうえでコースを選択しましょう。
デバイスに合わせて取引ツールを選び分けられる
普段から利用するデバイスに合わせて取引ツールを選択できる のも、FXブロードネットのメリットです。
https://www.fxbroadnet.com/feature_top.jsp
- for FX口座を複数開設するメリットとは Desktop:パソコンの大画面で充実したツールが使える
- for iPhone:iPhoneの操作性に特化した取引ツール
- for Android:Android製スマートフォンの操作性に特化した取引ツール
- for Tablet:大画面かつシンプルで、デスクトップ版とスマートフォン版のメリットを両立
手軽に自動売買システムを導入できる
FXブロードネットには、自動売買システムの「トラッキングトレード」が用意されています。
https://www.fxbroadnet.com/feature_top.jsp#featuretop01
トラッキングトレードのメリットは、 FXブロードネットの口座さえ持っていれば、申し込み手続きをすることなく利用できる 点です。
いまなら新規口座を開設することで、トラッキングトレード手数料0円キャンペーンが適用されます。
https:FX口座を複数開設するメリットとは //www.fxbroadnet.com/campaign.jsp
この機会に自動売買システムを試してみたい方は、FXブロードネットの公式サイトをご確認ください。
FXブロードネットのデメリット
大手FX会社に比べてスワップポイントが見劣りする
FXブロードネットでは、 買いスワップが低めに、売りスワップが高めに設定されています。
FX会社 | 米ドル円の買いスワップ | 米ドル円の売りスワップ |
---|---|---|
FXブロードネット | 31 | -62 |
GMOクリック証券 | 35 | -38 |
DMM FX | 36 | -39 |
他社よりもスワップポイントの数値が劣るFXブロードネットの場合、銘柄保有時の利益が少なく、損失が大きいということになります。
HotForexの評判は?メリット・デメリットも合わせて解説!
HotForexは、 2010年に設立された海外のFX事業者 です。日本ではそこまで知られていませんが、ヨーロッパや東南アジアでは知名度が高いことで知られています。 全世界での口座開設数は250万 を超え、大手のFX事業者と成長しつつあるでしょう。また、日本語のサポートも充実しており、日本語のサポートを受けることができます。したがって、初めてのFX取引を行う際にも安心して行うことができるでしょう。
HotForexは、海外のサッカークラブチームである パリ・サンジェルマンの公式パートナー という点も特徴のひとつです。そういった面から考えると、信頼性に関しては高いと考えられるでしょう。他にも、HotForexは 7つの世界の国と地域で金融ライセンスを取得 しており、信頼性・評判が高いことでも知られています。
海外のトレーダーからは 口コミの評判も非常に高く 、ForexPeaceArmyと呼ばれる海外トレーダーの評価が集まる世界最大級のサイトでは、評価が 5段階中3.8 と高い数値を出しています。
\ アプリダウンロード数 No1 /
HotForexのメリット
メリット①取り扱っている通貨が幅広い
HotForexは、海外のFX事業者の中でも、取り扱っている通貨が多いことで知られています。HotForexは、 FX通貨ペア49種類・貴金属4種類・インデックス銘柄25種類・株式53種類・商品CFD7種類・債券3種類 と、かなり豊富なラインナップであることが伺えるでしょう。これに加えて、 仮想通貨が7種類 存在します。
原油や天然ガスといったハイボラリティな資源CFDも、 追証なしのハイレバトレード が可能です。
メリット②入金・出金の手数料が無料
HotForexでは、 入金と出金の手数料が無料 です。したがって、入金・出金をしたい際に時間を気にすることなく行うことができます。海外のFX業者は 日本の金融ライセンスを取得していない ので、トラブルがあった際には自己責任となるので注意しておきましょう。また、仮想通貨を取り扱う際には、決済会社によって別途手数料がかかることもあるので確認しておくことをおすすめします。
HotForexでは、 約500円から入金可能 なので、少額からFXを始めてみたい方はHotForexの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
メリット③約500万円までの初回入金で100%のボーナスを提供
HotForexでは、 100%スーパーチャージボーナス と 100%クレジットボーナス が存在します。100%スーパーチャージボーナスでは、 初回の入金額が約500万円以下 の場合、 100%の入金ボーナス を得ることが可能です。例を挙げると、50万円を入金すればボーナスと合わせて100万円の証拠金を獲得できるということになります。また、取引するたびにキャッシュバックも受け取り可能です。もちろん、キャッシュバック分も出金できます。
100%クレジットボーナスでは、 初回の入金額が約300万円以下 で 100%の入金ボーナス を得ることが可能です。しかし、キャッシュバックを受け取ることはできません。クレジットボーナスの入金ボーナスは、出金もできます。ただし、 出金の条件が厳しい ので、100%スーパーチャージがおすすめです。
どちらのボーナスもそれぞれに魅力がありますが、 対応している口座に違い があるので、注意が必要でしょう。
メリット④3種類の口座があり使い分けが可能
HotForexでは、3種類の口座があり使い分けが可能です。口座は、 プレミアム口座・マイクロ口座・ゼロスプレッド口座 の3種類です。
プレミアム口座は、HotForexのスタンダードな口座でメインとなる口座になります。 最大レバレッジは400倍 で、 STP方式の変動スプレッド制 です。最低入金額が約500万円と高い値段なのが特徴になります。
マイクロ口座は、 最大レバレッジが1000倍 でプレミアム口座と同様に STP方式の変動スプレッド制 です。マイクロ口座は 最低入金額が約500円 なので、海外のFX初心者の方やお試しで利用したい方におすすめの口座になります。
ゼロスプレッド口座は、 ECN型のスプレッドが狭い のが特徴の口座です。また、ドル円やユーロドルは低コストで取引できます。したがって、 スキャルピングメイン のトレーダーの方は重宝するでしょう。
メリット⑤最大レバレッジが500倍で小額でのFXトレードが可能
HotForexのレバレッジは口座によって異なってきますが、それでも最大500倍のレバレッジは魅力的です。つまり、短期間かつ小金額で利益を求めるのであれば、HotForexを特におすすめします。しかし、 大きなポジションを確保できてしまう ので、 資金管理は徹底して行う 必要があるでしょう。
また、HotForexでは レバレッジを1倍〜500倍まで任意で設定可能 なので、必ずしもレバレッジを500倍にする必要はなく、用途によって変更可能です。
HotForexのデメリット
デメリット①ボーナスを取引に利用できない
HotForexは、ボナすを取引に利用できないのがデメリットだと考えられるでしょう。公式ホームページの規約には「 現金とボーナスの関係は、現金が消費され入金金額が0になるとボーナスは消滅します。 」と記載されています。つまり、現金から取引されていった際に、 現金がなくなったらボーナスが0になってしまう ということです。したがって、消滅するのであれば、ボーナスは利用できないと考えられるでしょう。
デメリット②完全信託保全ではない
次に、HotForexは完全信託保全でないこともデメリットの一つだと考えられるでしょう。万が一の際に、 顧客資金は100%安全だと言い切れません 。もしも、HotForexが倒産した際に、資金が戻ってくる 保証はないと考えられる でしょう。
しかし、HotForexでは 顧客資金と経営資金はユーロ圏の大手銀行にて分別管理 されているので、安全だと言えます。
デメリット③円口座に対応していない
HotForexは、円口座に対応していないのもデメリットのひとつだと考えられます。HotForexで基軸となっている通貨は、ドルかユーロなので ドル建て・ユーロ建の口座しか選択できません 。ドル建てやユーロ建であっても慣れてしまえしまえば問題ありませんが、慣れるまでは計算に面倒だと感じる方もいるかもしれません。
また、 円に両替する際には為替の影響を受けてしまう ので注意が必要です。したがって、円安・円高について理解しておく必要があるでしょう。
HotForexの口座開設方法
HotForexの口座開設方法
STEP1 基本情報を入力しアカウントを作成
まずは、下記画像にあるHotForexの公式アカウントの右上にあるライブ口座開設をクリックします。また、口座開設には、 本人確認書類と現住所確認書類が必要 になるので、口座を開設する際には準備しておきましょう。
基本情報には、顧客タイプ・氏名・住所・メールアドレス・電話番号・生年月日を入力します。口座通貨ベースは 米ドルかユーロを選択可能 です。自身が使用しやすい方を選択するようにしましょう。その後は、利用規約を確認し、セキュリティ質問に解答すれば、登録ボタンを押します。
すると、登録したメールアドレスにHotForexからメールが届きます。メール内にある「今すぐ有効化」をクリックすれば、自動的にマイページにログイン可能です。また、マイページへのログインに必要になる ID・パスワードもメールで届く ので、忘れないように保存しておきましょう。
STEP2 投資経験や個人情報を登録し必要書類をアップロード
次に、下記画像のマイ・アナウンスメント内にある赤い文字の部分をクリックして、 投資家情報と投資プロファイルの欄に入力 します。自身の住所や電話番号、投資経験について記入するようにしましょう。
必要書類のアップロードは自動的に画面が表示されます。あらかじめ用意しておいた、身分証明書の両面と住所証明の画像データを「ファイルを選択」のボタンを押してアップロードしましょう。書類に問題がなければ、当日〜翌日営業日までには承認されます。 書類が承認されなければ口座は開設できない ので注意が必要です。
STEP3 希望するボーナスを選択し取引口座を作成
書類が送信されれば、下記画像の左側にある、マイ取引口座内にある「新規取引口座開設」をクリックしましょう。クリックすると、取引口座開設画面に移動します。
取引口座開設画面では、まずトレードツールのMT4とMT5の2種類から選択します。次に、プレミアム口座・マイクロ口座・自動口座・ゼロスプレッド口座の4種類から選択しましょう。ただし、 MT5では自動口座とゼロスプレッド口座の開設はできない ので注意が必要です。
最後に、最大レバレッジと口座通貨を選択すれば開設完了になります。最大レバレッジは、MT4は1〜500倍、MT5が30〜500倍です。
HotForexのセキュリティ面について
HotForexでは 個人情報は暗号号化されている ので流出の可能性は低いと考えられます。個人情報は許可なく閲覧できない仕組みとなっており、 安全なサーバーで保管 されています。
また、 数々のスポンサーと契約を結んでいる 点もセキュリティ面に関しては安全だと考えられるポイントのひとつでしょう。メジャーな企業を挙げると、F1のポルシェやMARUSSIAとの契約が確認されています。現在は、 パリ・サンジェルマンと契約している ことから、 豊富な資金力 を持っていることが分かるでしょう。
HotForexに関するQ&A
Q.HotForexでの口座維持にお金は必要?
A.HotForexでは、60日以上取引がされていない場合、 取引口座は休眠口座とされお財布口座へと資金が戻されます 。お財布口座で6ヶ月以上資金が放置されている際には、口座維持手数料が毎月発生するので注意が必要でしょう。
Q.HotForexではコピートレードを利用可能か?
A.HotForexでは、コピートレードの利用が可能です。HotForexは、 コピートレード専用のHFコピー口座を利用できます 。HFコピー口座は、1人につき3つまで口座開設可能です。また、ひとつの口座にひとつのストラテジー・プロバイダーを選択することによって、自動化ができます。
Q.HotForexの取引ボーナスはすべての口座が対象なのか?
A.HotForexの取引ボーナスはすべての口座が対象なわけではありません。 スーパーチャージボーナスはプレミアム口座のみが対象 です。また、 クレジットボーナスはプレミアム口座とマイクロ口座飲みが対象 になっています。口座により、対象になっているボーナスが異なってくるので注意が必要です。
ここまで、HotForexの特徴やメリット・デメリットについて解説してきました。HotForexは、近年成長をみせている海外FX事業者で、 中堅企業から大手へと変化 しつつあります。海外FX初心者でも、安心して利用できるサービスやサポートがあるのでおすすめです。また、HotForexのメリット・デメリットも理解した上で、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
XMTrading | Zero(ゼロ)口座って開設するべき?デメリット・メリットを解説
ロイヤルティステータス
- Executive レベルは、30日間の取引後、Gold レベルにアップグレードされます。
- Gold レベルは、60日間の取引後、Diamond レベルにアップグレードされます。
- Diamond レベルは、100日間の取引後、Elite レベルにアップグレードされます。
しかし、Zero口座は ロイヤルティステータスの対象外 です。
ナント
数式は、XMP÷3= 獲得できるボーナス
20XMP÷3 =6.667
6.667×120(USD/JPY)=約800
スタンダード口座とZero口座はどっちがお得?
スタンダード口座 | Zero口座 | |
平均スプレッド (USD/JPY) | 1.6 | 0.1 |
スタンダード口座 | Zero口座 | |
スプレッド取引コスト | 1,600円 | 100円 |
手数料 | ― | 1,200円 |
XMP (Executiveレベル) | -400円 | ― |
実質取引コスト | 1,200円 | 1,300円 |
ナント
XMPを含めた実質のコストは、 Zero口座より スタンダード口座の方が安くなります。
スタンダード口座 | Zero口座 | |
平均スプレッド (GBP/USD) | 2.1 | 0.2 |
スタンダード口座 | Zero口座 | |
スプレッド取引コスト | 2,520円 | 300円 |
手数料 | ― | 1,500円 |
XMP (Executiveレベル) | -400円 | ― |
実質取引コスト | 2,120円 | 1,800円 |
\ 3,000円分のボーナスがもらえる /
Zero口座には取引できない銘柄がある
- FX取引(57銘柄)
- 貴金属CFD
- FX取引(56銘柄)
- 仮想通貨CFD
- コモディティCFD
- エネルギーCFD
- 株価指数CFD
USD/CNHの取引ができない
仮想通貨CFDの取引ができない
コモディティCFDの取引ができない
エネルギーCFDの取引ができない
株価指数CFDの取引ができない
ナント
\ 3,000円分のボーナスがもらえる /
Zero(ゼロ)口座を使うメリットは?スキャルピング専用口座として使える
- XMPポイントは10分以下のトレードでは貯まらない。
- ECN方式による透明性の高い取引。
XMPポイントは10分以下のトレードでは貯まらない
しかし、このXMPポイントは 10分以下のトレードでは貯まりません。
スキャルピングトレードならば、XMPが貯まらないスタンダード口座より、スプレッドがかなり狭く設定されている Zero口座の方が取引コストがかからない のでかなり有利といえます。
ECN方式による透明性の高い取引
FX業者の介入を挟まないことから、トレーダーの注文通りに約定する 約定力が高く、透明性が確保された取引 をすることが可能です。
コメント