株初心者向け

FX初心者でもわかる

FX初心者でもわかる
FX会社

無料のFXチャートおすすめ7選!初心者向けに見方からテクニカル分析のやり方まで解説

無料のFXチャートおすすめ7選!初心者向けに見方からテクニカル分析のやり方まで解説

FX

「FXチャートを確認するならこれ!っていうサイト(もしくはアプリ)を教えてほしい」

FX取引ではチャートを使ったテクニカル分析が必須ですが、無料で使いやすいチャートサイト(アプリ)があれば知りたいですよね。

そこで本記事では、 無料のおすすめFXチャートをスマホ版、PC版に分けてそれぞれ紹介していきます。

FXチャートサイトを選ぶときのポイント3つ

テクニカル分析をする上で、FXチャートは重要な存在です。

1.画面は見やすいか

FXのチャート選びにおいて、 チャート画面が見やすいかは非常に大切です。

各チャートによって、デザインや注文画面の表示が異なります。

画面の見やすさを重視するならPCがおすすめです。

2.機能が充実しているか

テクニカル指標の種類や描画ツールなどが豊富なチャートがおすすめです。

機能性が充実しているのはPCチャートです。

いつでもどこでも気軽にFX取引をするなら、スマホのチャートがおすすめです。

3.無料で使えるか

中には有料のFXチャートサイトもありますが、 コストを抑えるためにも無料のチャートがおすすめです。

有料チャートは、利用できるテクニカル指標や描画ツールなどが多いなど、機能性が無料のチャートよりも充実しています。

ただ、FX初心者のうちは使いこなすのが難しいので、無料チャートで十分でしょう。

【スマホ版】FXチャートおすすめアプリ4選

スマホなら場所を問わずに、隙間時間などを利用して取引することができます。

  • MATSUI FX:1通貨から取引できる!
  • GMOクリック証券:高度なテクニカル分析ができる!
  • DMM FX:シンプルなチャートで分析しやすい!
  • SBI FXトレード:ワンクリックで注文から決済まで完結できる!

MATSUI FX:1通貨から取引できる!

MATSUI FX アプリの特徴

  • 1通貨から取引できる
  • パソコン並みの豊富なテクニカル指標
  • 気配をタップするだけで即発注できる
  • FX初心者でもわかる
  • 複数の為替レートを一度にチェックできる

MATSUI FXの魅力はなんと言っても1通貨から取引できることです。

スマホ版FXチャートもシンプルなデザインで、パソコン並みのテクニカル分析ができるので、初心者向け と言えます。

また、 「スピード注文」「チャートスピード注文」は、最短0秒で更新される為替レートを見ながらワンクリックで発注可能です。

MATSUI FX アプリを利用するためにも、まずはMATSUI FX初心者でもわかる FXの口座開設をしましょう。

GMOクリック証券:高度なテクニカル分析ができる!

GMOクリック証券の特徴

  • 12種類のテクニカル指標が使える
  • ライン描画ツールが12種類搭載
  • 画面を4分割、最大16チャートを同時に分析できる
  • 「スピード注文チャート」で分析しながらワンクリックで注文できる

最大の特徴は、チャート画面の見やすさ・使いやすさです。

チャートを横画面にすると画面を4分割、最大16チャートを同時に表示可能 です。

ここぞ!というタイミングを逃したくない人は、ぜひ使ってみることをおすすめします。

GMOクリック証券 FXneoを利用するためにも、まずはGMOクリック証券の口座開設をしましょう。

DMM FX:シンプルなチャートで分析しやすい!

スマホアプリ DMM FXの特徴

  • シンプルな取引画面で快適な取引が可能
  • 11種類のテクニカル指標が使える
  • 取引に必要な操作がスマホで完結
  • 注文方法が豊富

チャート分析から入出金・取引・マーケット情報の確認まで、取引に必要な操作がスマホで完結します。 FX初心者でもわかる

シンプルな取引画面になっているので、FX初心者でも快適な取引が可能です。

スマホ版のチャートで11種類のテクニカル指標が使えることも魅力的です。

チャート分析からワンタッチで発注もできる ので、取引チャンスを逃すこともありません。

スマホアプリ DMMFXを利用するためにも、まずはDMM FXの口座開設をしましょう。

SBI FXトレード:ワンクリックで注文から決済まで完結できる!

SBI FXトレードの特徴

  • ワンクリックで注文から決済まで完結できる
  • シンプルで見やすいチャート
  • 横画面で最大4画面まで分割できる
  • チャート読み上げ機能を搭載

チャートはシンプルで見やすく、FX初心者でも直感的に操作できることが魅力です。

また、ワンクリックで新規注文から決済注文まで完結するのも魅力的です。

SBI FXトレードアプリを利用するためにも、SBI FXトレードの口座開設をしましょう。

【PC版】FXチャートおすすめサイト3選

PCはスマホに比べて画面が大きいので、チャート分析がしやすいです。

また、スマホにはない機能がPC版のみに搭載されている場合もあるので、 しっかりチャート分析したい人は、PC版のチャートを使うのがおすすめです。

  • GMOクリック証券:初心者でも扱いやすいチャート!
  • DMM FX:29種類のテクニカル指標が使える高機能チャート!
  • LIGHT FX:高機能分析ツール「Trading View」が利用できる!

GMOクリック証券:初心者でも扱いやすいチャート!

GMOクリック証券(プレミアチャート)の特徴

  • チャートを見ながら素早く発注する「スピード注文」機能が搭載
  • 38種類のテクニカル指標が使える
  • 25種類の多彩な描画オブジェクトに対応
  • 最大16分割のチャート表示が可能

GMOクリック証券のプレミアチャートは、初心者でも扱いやすいと評判のチャートです。

スピード注文機能を使うことで、新規注文から決済注文までをワンクリックで操作することができます。

利用できるテクニカル指標は38種類と豊富で、多彩な分析手法にも対応可能です。

また、トレンドラインや水平ラインなど、多彩な描画オブジェクトも用意されているので、チャート分析の機能面で困ることはないでしょう。

複数のチャートを一覧で表示しながら、相場のトレンドを分析するのに最適です。

GMOクリック証券のプレミアチャートが気になる方は、まずGMOクリック証券の口座開設をしましょう。

DMM FX:29種類のテクニカル指標が使える高機能チャート!

DMM FX(プレミアチャート)の特徴

  • 29種類のテクニカル指標が使える
  • 経済指標情報をスクロール表示
  • アラート機能が充実している
  • チャートのカスタマイズ性に優れている

次にご紹介するのは、 DMM FXが提供するPC版無料チャート「プレミアチャート」です。

トレンド系15種類、オシレーター系14種類、計29種類のテクニカル指標が使える高機能チャートが特徴です。

アラート機能も充実しており、あらかじめ設定しておいたレートに到達するとポップアップと音声で知らせてくれます。

取引のタイミングを逃す心配もありません。

高精度なチャート分析にも向いているので、 FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーにおすすめのチャートです。

プレミアチャートが気になる方は、まずはDMM FXの口座開設をしましょう。

LIGHT FX:高機能分析ツール「Trading View」が利用できる!

LIGHT FX(アドバンスドトレーダー)の特徴

    FX初心者でもわかる
  • 分析ツール「Trading View」が利用できる
  • 自分にチャート画面をカスタマイズできる
  • 20種類のテクニカル指標が利用できる
  • 一目で損益状況がわかる

アドバンスドトレーダーは、LIGHT FXが提供するPC版無料チャートです。

アドバンスドトレーダーというチャート以外に、全世界1,500万人以上が利用する分析ツール「Trading View」が利用できます。

Trading FX初心者でもわかる Viewを使えば、アドバンスドトレーダーよりも、高度な分析が可能です。

FX初心者でもわかる
アドバンスドトレーダー Trading View
テクニカル指標 20種類 87種類
描画オブジェクト 15種類81種類

テクニカル指標や描画オブジェクトの種類が大きく異なるので、 高度な分析をしたい人はTrading Viewを利用することをおすすめします。

アドバンスドトレーダーまたはTrading Viewを利用するためにも、まずはLIGHT FXの口座開設をしましょう。

FXチャートの見方を覚えよう

使用するFXチャートが決まったら、さっそくFXチャートの見方を覚えましょう。

FXチャートの見方を覚えて実践してみましょう。

  • 通貨ペアと時間軸の設定
  • ローソク足の見方
  • 移動平均線の見方
  • トレンドラインの見方

通貨ペアと時間軸の設定

まずは、通貨ペアと時間軸の設定です。 FX初心者でもわかる

FXは2つの通貨の組み合わせを通貨ペアと言います。 米ドルと日本円なら「米ドル/円」、ユーロと米ドルなら「ユーロ/米ドル」のように表します。

FX初心者は、値動きが安定している米ドル円(USD/JPY)やユーロ円(EUR/JPY)がおすすめです。

FX初心者には、1時間足や4時間足がおすすめです。

1分足や5分足は値動きが早くて、落ち着いて分析することができません。

ローソク足の見方

ローソク足とは為替相場の値動きを示す指標で、チャート分析の基礎です。

現在は世界中で使われており、 チャート分析にローソク足は欠かせない指標の1つです。

  • 始値:期間開始時の価格
  • 終値:期間終了時の価格
  • FX初心者でもわかる
  • 高値:期間中で最も高い価格
  • 安値:期間中で最も安い価格

始値よりも終値が高いローソク足を「陽線」、始値よりも終値が低いローソク足を「陰線」と言います。

また、 ローソク足から上下に飛び出した線は「ひげ」と呼ばれ、期間中の高値と安値を示します。

移動平均線の見方

移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。

最も有名なインジケーター であり、FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーに人気があります。

移動平均線は線の向きや傾きでトレンドの方向性や強さを分析します。

  • 移動平均線が上向き:相場が上昇傾向
  • 移動平均線が下向き:相場が下降傾向
  • 移動平均線の傾きが大きい:強いトレンド
  • 移動平均線の傾きが小さい:弱いトレンド・レンジ相場

複数の移動平均線を組み合わせることで、トレンド発生のタイミングを察知することも可能です。

トレンドラインの見方

トレンドラインとはトレンドに従って斜めに引くラインです。

名前の通り、 トレンド相場で用いられる指標で、トレンドの方向性や強さを把握することができます。

チャートが上昇トレンドを形成している場合は安値同士を結び、チャートが下降トレンドを形成している場合は、高値同士を結びます。

トレンドラインを引くことで、現在の相場状況を簡単に把握することができます。

FXチャートでテクニカル分析をしてみよう

FXで利益を出していくにはテクニカル分析が欠かせません。

テクニカル指標には、大きくトレンド系とオシレーター系の2つがあります。

トレンド系指標

トレンド系とは、トレンドの方向性や強さを分析する指標です。

移動平均線

移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。

1本の移動平均線だけでも分析は可能ですが、一般的には複数の移動平均線を組み合わせて使用します。

最も有名な使い方は、 2本の移動平均線を使ったゴールデンクロスとデッドクロスです。

  • ゴールデンクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を下から上に抜ける
  • デッドクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を上から下に抜ける

基本的に ゴールデンクロスは上昇トレンドの兆し、デッドクロスは下降トレンドの兆しと判断します。 FX初心者でもわかる FX初心者でもわかる

一目均衡表

一目均衡表は5つの線から構成されているトレンド系指標です。

指標がたくさんあり複雑に思われがちですが、使い方はシンプルなのでFX初心者でも使いこなしやすいです。

ローソク足が雲の上に抜けると上昇トレンド、下に抜けると下降トレンドと判断します。

一目均衡表を構成する5つの線全てを見なくても、雲とローソク足だけを見れば簡単にチャート分析ができます。

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは上下バンドの向きや幅から相場を分析するトレンド系指標です。

バンドの幅が狭いところから広がったときがトレンドが発生したと判断します。

オシレーター系指標

オシレーター系とは、相場の買われすぎ・売られすぎを分析する指標です。

MACDとは、2つの移動平均線を使用して買われすぎ・売られすぎを判断する指標です。

基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を上から下に抜けたときはデッドクロス発生で、買われすぎ水準にあることを示しています。

逆に、基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を下から上に抜けたときはゴールデンクロス発生で、売られすぎ水準にあると判断するのです。

RSIとは、相場の買われすぎ・売られすぎを判断するための指標です。 FX初心者でもわかる

RSIが70%以上で買われすぎ・30%以下で売られすぎ と判断するのが一般的です。

買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。

ストキャスティクス

ストキャスティクスとは一定期間の高値と安値を活用して、現状が買われすぎなのか・売られすぎなのかを判断するテクニカル指標です。

ストキャスティクスが80%以上で買われすぎ・20%以下で売られすぎと判断するのが一般的です。

RSIと同様、買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。

FXチャートに関するよくあるQ&A

  • 専門用語はどこで勉強すれば良いですか?
  • 本気でFXをやるなら有料チャートの方が良いですか?

専門用語はどこで勉強すれば良いですか?

専門用語は、それぞれのアプリ・公式サイトの用語解説ページにて勉強できます。 FX初心者でもわかる

さらに深く勉強したい場合は、FXに関する本で勉強するのもおすすめです。

本気でFXをやるなら有料チャートの方が良いですか?

本気でFXをやる方でも 初心者の内は無料チャートで十分でしょう。

無料チャートと有料チャートの基本的な違いは、利用できるテクニカル指標や描画ツールの種類です。

どうしても有料チャートの機能を使いたい人以外は、無料チャートで十分です。

無料のFXチャートおすすめ7選 まとめ

中には有料のチャートもありますが、無料のチャートでも高精度な分析ができます。

FX業者によってチャートの見やすさや使いやすさ、機能の充実度が異なるので、口座開設前にしっかり確認しておく必要があります。

LINE FX3周年記念!合計最大90万円キャッシュバックキャンペーン実施中!

FX会社

LINE FXはコミュニケーションアプリ最大手として知名度の高いLINEグループのLINE証券株式会社が提供するFX取引サービスです。

相場の変動などについてLINEで通知を受け取ることができる点や使いやすいシンプルな取引アプリが特徴で、普段からよくLINEを使う人や初心者におすすめのFX口座です。

LINE FXでは現在、LINE証券3周年を記念して 取引量に応じて合計最大90万円がキャッシュバックされるキャンペーン を実施しています。

LINE FXで取引量に応じて合計最大90万円キャッシュバックキャンペーン実施中!

  • 第1弾 2022年7月1日~2022年7月29日NYクローズ
  • 第2弾 2022年8月1日~2022年8月31日NYクローズ
  • 第3弾 2022年9月1日~2022年9月30日NYクローズ
  • ユーロ/円
  • 英ポンド/円
  • 豪ドル/円
  • カナダドル/円
  • NZドル/円
  • ユーロ/米ドル
  • 英ポンド/米ドル
  • 豪ドル/米ドル

LINE FXについて

LINE FX

LINE FX

スプレッド(ドル円)※ 手数料 取引単位
0.2
(原則固定、例外あり)
通常スプレッド:0.2~3.6銭
無料 1千 通貨
通貨ペア数 サポート体制 キャンペーン
23 通貨 AIチャット、
フォームからの問い合わせ
最大 30万5,000

Point1 業界最狭水準のスプレッド

LINE FXでは業界最強水準のスプレッドを提供しています。口座開設・維持手数料はもちろん、取引手数料やロスカット手数料なども無料で低コストな取引が可能です。

無料のFXチャートおすすめ7選!初心者向けに見方からテクニカル分析のやり方まで解説

無料のFXチャートおすすめ7選!初心者向けに見方からテクニカル分析のやり方まで解説

FX

「FXチャートを確認するならこれ!っていうサイト(もしくはアプリ)を教えてほしい」

FX取引ではチャートを使ったテクニカル分析が必須ですが、無料で使いやすいチャートサイト(アプリ)があれば知りたいですよね。

そこで本記事では、 無料のおすすめFXチャートをスマホ版、PC版に分けてそれぞれ紹介していきます。

FXチャートサイトを選ぶときのポイント3つ

テクニカル分析をする上で、FXチャートは重要な存在です。

1.画面は見やすいか

FXのチャート選びにおいて、 チャート画面が見やすいかは非常に大切です。

各チャートによって、デザインや注文画面の表示が異なります。

画面の見やすさを重視するならPCがおすすめです。

2.機能が充実しているか

テクニカル指標の種類や描画ツールなどが豊富なチャートがおすすめです。

機能性が充実しているのはPCチャートです。

いつでもどこでも気軽にFX取引をするなら、スマホのチャートがおすすめです。

3.無料で使えるか

中には有料のFXチャートサイトもありますが、 コストを抑えるためにも無料のチャートがおすすめです。

有料チャートは、利用できるテクニカル指標や描画ツールなどが多いなど、機能性が無料のチャートよりも充実しています。

ただ、FX初心者のうちは使いこなすのが難しいので、無料チャートで十分でしょう。

【スマホ版】FXチャートおすすめアプリ4選

スマホなら場所を問わずに、隙間時間などを利用して取引することができます。

    FX初心者でもわかる
  • MATSUI FX:1通貨から取引できる!
  • GMOクリック証券:高度なテクニカル分析ができる!
  • DMM FX:シンプルなチャートで分析しやすい!
  • SBI FXトレード:ワンクリックで注文から決済まで完結できる!

MATSUI FX:1通貨から取引できる!

MATSUI FX FX初心者でもわかる アプリの特徴

  • 1通貨から取引できる
  • パソコン並みの豊富なテクニカル指標
  • 気配をタップするだけで即発注できる
  • 複数の為替レートを一度にチェックできる

MATSUI FXの魅力はなんと言っても1通貨から取引できることです。

スマホ版FXチャートもシンプルなデザインで、パソコン並みのテクニカル分析ができるので、初心者向け と言えます。

また、 「スピード注文」「チャートスピード注文」は、最短0秒で更新される為替レートを見ながらワンクリックで発注可能です。

MATSUI FX アプリを利用するためにも、まずはMATSUI FXの口座開設をしましょう。

GMOクリック証券:高度なテクニカル分析ができる!

GMOクリック証券の特徴

  • 12種類のテクニカル指標が使える
  • ライン描画ツールが12種類搭載
  • 画面を4分割、最大16チャートを同時に分析できる
  • 「スピード注文チャート」で分析しながらワンクリックで注文できる

最大の特徴は、チャート画面の見やすさ・使いやすさです。

チャートを横画面にすると画面を4分割、最大16チャートを同時に表示可能 です。

ここぞ!というタイミングを逃したくない人は、ぜひ使ってみることをおすすめします。

GMOクリック証券 FXneoを利用するためにも、まずはGMOクリック証券の口座開設をしましょう。

DMM FX:シンプルなチャートで分析しやすい!

スマホアプリ DMM FXの特徴

  • シンプルな取引画面で快適な取引が可能
  • 11種類のテクニカル指標が使える
  • 取引に必要な操作がスマホで完結
  • 注文方法が豊富

チャート分析から入出金・取引・マーケット情報の確認まで、取引に必要な操作がスマホで完結します。

シンプルな取引画面になっているので、FX初心者でも快適な取引が可能です。

スマホ版のチャートで11種類のテクニカル指標が使えることも魅力的です。

チャート分析からワンタッチで発注もできる ので、取引チャンスを逃すこともありません。

スマホアプリ DMMFXを利用するためにも、まずはDMM FXの口座開設をしましょう。

SBI FXトレード:ワンクリックで注文から決済まで完結できる!

SBI FXトレードの特徴

  • ワンクリックで注文から決済まで完結できる
  • シンプルで見やすいチャート
  • 横画面で最大4画面まで分割できる
  • チャート読み上げ機能を搭載

チャートはシンプルで見やすく、FX初心者でも直感的に操作できることが魅力です。

また、ワンクリックで新規注文から決済注文まで完結するのも魅力的です。

SBI FXトレードアプリを利用するためにも、SBI FXトレードの口座開設をしましょう。

【PC版】FXチャートおすすめサイト3選

PCはスマホに比べて画面が大きいので、チャート分析がしやすいです。

また、スマホにはない機能がPC版のみに搭載されている場合もあるので、 しっかりチャート分析したい人は、PC版のチャートを使うのがおすすめです。

  • GMOクリック証券:初心者でも扱いやすいチャート!
  • DMM FX:29種類のテクニカル指標が使える高機能チャート!
  • LIGHT FX:高機能分析ツール「Trading View」が利用できる!

GMOクリック証券:初心者でも扱いやすいチャート!

GMOクリック証券(プレミアチャート)の特徴

  • チャートを見ながら素早く発注する「スピード注文」機能が搭載
  • 38種類のテクニカル指標が使える
  • 25種類の多彩な描画オブジェクトに対応
  • 最大16分割のチャート表示が可能

GMOクリック証券のプレミアチャートは、初心者でも扱いやすいと評判のチャートです。

スピード注文機能を使うことで、新規注文から決済注文までをワンクリックで操作することができます。

利用できるテクニカル指標は38種類と豊富で、多彩な分析手法にも対応可能です。

また、トレンドラインや水平ラインなど、多彩な描画オブジェクトも用意されているので、チャート分析の機能面で困ることはないでしょう。

複数のチャートを一覧で表示しながら、相場のトレンドを分析するのに最適です。

GMOクリック証券のプレミアチャートが気になる方は、まずGMOクリック証券の口座開設をしましょう。

DMM FX:29種類のテクニカル指標が使える高機能チャート!

DMM FX(プレミアチャート)の特徴

  • 29種類のテクニカル指標が使える
  • 経済指標情報をスクロール表示
  • アラート機能が充実している
  • チャートのカスタマイズ性に優れている

次にご紹介するのは、 DMM FXが提供するPC版無料チャート「プレミアチャート」です。

トレンド系15種類、オシレーター系14種類、計29種類のテクニカル指標が使える高機能チャートが特徴です。

アラート機能も充実しており、あらかじめ設定しておいたレートに到達するとポップアップと音声で知らせてくれます。

取引のタイミングを逃す心配もありません。

高精度なチャート分析にも向いているので、 FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーにおすすめのチャートです。

プレミアチャートが気になる方は、まずはDMM FXの口座開設をしましょう。

LIGHT FX:高機能分析ツール「Trading View」が利用できる!

LIGHT FX(アドバンスドトレーダー)の特徴

  • 分析ツール「Trading View」が利用できる
  • 自分にチャート画面をカスタマイズできる
  • 20種類のテクニカル指標が利用できる
  • FX初心者でもわかる
  • 一目で損益状況がわかる

アドバンスドトレーダーは、LIGHT FXが提供するPC版無料チャートです。

アドバンスドトレーダーというチャート以外に、全世界1,500万人以上が利用する分析ツール「Trading View」が利用できます。

Trading Viewを使えば、アドバンスドトレーダーよりも、高度な分析が可能です。

アドバンスドトレーダー Trading View
テクニカル指標 20種類 87種類
描画オブジェクト 15種類 81種類

テクニカル指標や描画オブジェクトの種類が大きく異なるので、 高度な分析をしたい人はTrading Viewを利用することをおすすめします。

アドバンスドトレーダーまたはTrading Viewを利用するためにも、まずはLIGHT FXの口座開設をしましょう。

FXチャートの見方を覚えよう

使用するFXチャートが決まったら、さっそくFXチャートの見方を覚えましょう。

FXチャートの見方を覚えて実践してみましょう。

  • 通貨ペアと時間軸の設定
  • ローソク足の見方
  • 移動平均線の見方
  • トレンドラインの見方

通貨ペアと時間軸の設定

まずは、通貨ペアと時間軸の設定です。

FXは2つの通貨の組み合わせを通貨ペアと言います。 米ドルと日本円なら「米ドル/円」、ユーロと米ドルなら「ユーロ/米ドル」のように表します。

FX初心者は、値動きが安定している米ドル円(USD/JPY)やユーロ円(EUR/JPY)がおすすめです。

FX初心者には、1時間足や4時間足がおすすめです。

1分足や5分足は値動きが早くて、落ち着いて分析することができません。

ローソク足の見方

ローソク足とは為替相場の値動きを示す指標で、チャート分析の基礎です。

現在は世界中で使われており、 FX初心者でもわかる チャート分析にローソク足は欠かせない指標の1つです。

  • 始値:期間開始時の価格
  • 終値:期間終了時の価格
  • 高値:期間中で最も高い価格
  • 安値:期間中で最も安い価格

始値よりも終値が高いローソク足を「陽線」、始値よりも終値が低いローソク足を「陰線」と言います。

また、 ローソク足から上下に飛び出した線は「ひげ」と呼ばれ、期間中の高値と安値を示します。

移動平均線の見方

移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。

最も有名なインジケーター であり、FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーに人気があります。

移動平均線は線の向きや傾きでトレンドの方向性や強さを分析します。

  • 移動平均線が上向き:相場が上昇傾向
  • 移動平均線が下向き:相場が下降傾向
  • 移動平均線の傾きが大きい:強いトレンド
  • 移動平均線の傾きが小さい:弱いトレンド・レンジ相場

複数の移動平均線を組み合わせることで、トレンド発生のタイミングを察知することも可能です。

トレンドラインの見方

トレンドラインとはトレンドに従って斜めに引くラインです。

名前の通り、 トレンド相場で用いられる指標で、トレンドの方向性や強さを把握することができます。

チャートが上昇トレンドを形成している場合は安値同士を結び、チャートが下降トレンドを形成している場合は、高値同士を結びます。

トレンドラインを引くことで、現在の相場状況を簡単に把握することができます。

FXチャートでテクニカル分析をしてみよう

FXで利益を出していくにはテクニカル分析が欠かせません。

テクニカル指標には、大きくトレンド系とオシレーター系の2つがあります。

トレンド系指標

トレンド系とは、トレンドの方向性や強さを分析する指標です。

移動平均線

移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。

1本の移動平均線だけでも分析は可能ですが、一般的には複数の移動平均線を組み合わせて使用します。

最も有名な使い方は、 2本の移動平均線を使ったゴールデンクロスとデッドクロスです。

  • ゴールデンクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を下から上に抜ける
  • デッドクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を上から下に抜ける

基本的に ゴールデンクロスは上昇トレンドの兆し、デッドクロスは下降トレンドの兆しと判断します。

一目均衡表

一目均衡表は5つの線から構成されているトレンド系指標です。

指標がたくさんあり複雑に思われがちですが、使い方はシンプルなのでFX初心者でも使いこなしやすいです。

ローソク足が雲の上に抜けると上昇トレンド、下に抜けると下降トレンドと判断します。

一目均衡表を構成する5つの線全てを見なくても、雲とローソク足だけを見れば簡単にチャート分析ができます。

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは上下バンドの向きや幅から相場を分析するトレンド系指標です。

バンドの幅が狭いところから広がったときがトレンドが発生したと判断します。

オシレーター系指標

オシレーター系とは、相場の買われすぎ・売られすぎを分析する指標です。

MACDとは、2つの移動平均線を使用して買われすぎ・売られすぎを判断する指標です。

基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を上から下に抜けたときはデッドクロス発生で、買われすぎ水準にあることを示しています。

逆に、基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を下から上に抜けたときはゴールデンクロス発生で、売られすぎ水準にあると判断するのです。

RSIとは、相場の買われすぎ・売られすぎを判断するための指標です。

RSIが70%以上で買われすぎ・30%以下で売られすぎ と判断するのが一般的です。

買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。

ストキャスティクス

ストキャスティクスとは一定期間の高値と安値を活用して、現状が買われすぎなのか・売られすぎなのかを判断するテクニカル指標です。 FX初心者でもわかる

ストキャスティクスが80%以上で買われすぎ・20%以下で売られすぎと判断するのが一般的です。

RSIと同様、買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。

FXチャートに関するよくあるQ&A

  • 専門用語はどこで勉強すれば良いですか?
  • 本気でFXをやるなら有料チャートの方が良いですか?

専門用語はどこで勉強すれば良いですか?

専門用語は、それぞれのアプリ・公式サイトの用語解説ページにて勉強できます。

さらに深く勉強したい場合は、FXに関する本で勉強するのもおすすめです。

本気でFXをやるなら有料チャートの方が良いですか?

本気でFXをやる方でも 初心者の内は無料チャートで十分でしょう。

無料チャートと有料チャートの基本的な違いは、利用できるテクニカル指標や描画ツールの種類です。

どうしても有料チャートの機能を使いたい人以外は、無料チャートで十分です。

無料のFXチャートおすすめ7選 まとめ

中には有料のチャートもありますが、無料のチャートでも高精度な分析ができます。

FX業者によってチャートの見やすさや使いやすさ、機能の充実度が異なるので、口座開設前にしっかり確認しておく必要があります。

LINE FX3周年記念!合計最大90万円キャッシュバックキャンペーン実施中!

FX会社

LINE FXはコミュニケーションアプリ最大手として知名度の高いLINEグループのLINE証券株式会社が提供するFX取引サービスです。

相場の変動などについてLINEで通知を受け取ることができる点や使いやすいシンプルな取引アプリが特徴で、普段からよくLINEを使う人や初心者におすすめのFX口座です。

LINE FXでは現在、LINE証券3周年を記念して 取引量に応じて合計最大90万円がキャッシュバックされるキャンペーン を実施しています。

LINE FXで取引量に応じて合計最大90万円キャッシュバックキャンペーン実施中!

  • 第1弾 2022年7月1日~2022年7月29日NYクローズ
  • 第2弾 2022年8月1日~2022年8月31日NYクローズ
  • 第3弾 2022年9月1日~2022年9月30日NYクローズ
  • ユーロ/円
  • 英ポンド/円
  • 豪ドル/円
  • FX初心者でもわかる
  • カナダドル/円
  • NZドル/円
  • ユーロ/米ドル
  • 英ポンド/米ドル
  • 豪ドル/米ドル

LINE FXについて

LINE FX

LINE FX

FX初心者でもわかる
スプレッド(ドル円)※ 手数料 取引単位
0.2 FX初心者でもわかる 銭
(原則固定、例外あり)
通常スプレッド:0.2~3.6銭
無料 1千 通貨
通貨ペア数 サポート体制 キャンペーン
23 通貨 AIチャット、
フォームからの問い合わせ
最大 30万5,000

Point1 業界最狭水準のスプレッド

LINE FXでは業界最強水準のスプレッドを提供しています。口座開設・維持手数料はもちろん、取引手数料やロスカット手数料なども無料で低コストな取引が可能です。

FXとは? 初心者向けFXの基礎知識|始め方・やり方をわかりやすく解説!

FXとは? 初心者向けFXの基礎知識|始め方・やり方をわかりやすく解説!

FXは「Foreign eXchange」の略語で正式には「外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき)」と言われる金融派生商品(デリバティブ商品)です。FXは日本円や米ドル、ユーロなど異なる通貨を取引しますが、各々の 通貨価格(レート)は常に変動していて、その価格差で利益を上げることがFX取引の基本 となります。
またFXには銀行の預金金利のようなスワップポイント(スワップ金利)を貰えるケースもあるため、長期保有する投資家にも人気の投資商品です。

外貨預金とFXの違いを比較

FX初心者でもわかる FX初心者でもわかる FX初心者でもわかる
銀行の外貨預金とFXの違い
項目 外貨預金 FX
外国通貨の取扱 あり あり
元本割れのリスク あり あり
金利の受取り
(FXではスワップポイント)
あり あり
手数料の支払い あり(結構高い) ほぼ無し
スプレッド
= 買いたい人と売りたい人の価格差
あり 銀行より価格差が狭い
レバレッジ 使えない 使える
※使わなくてもOK
空売り できない できる
バナナ 関係なし 関係なし

レバレッジとは?

レバレッジ(leverage)とは、自己資本を元本として資金調達を行い、取引額を自己資金以上に引き上げることで、「 お金を担保にそれ以上のお金を借りてトレードする 」と言うイメージです。株の信用取引では最大で約3倍(10万円を担保に最大30万分購入できる)、FXでは最大で約25倍(10万円を担保に最大250万分購入できる)の運用が可能になります。
※参考:レバレッジとは?

空売りとは?

FXの空売りとは、対象となる為替通貨の下落時に利益を上げる取引手法で、 まだ持っていない通貨を『後日買い戻す契約』をした上で先に売ること を指します。なお、「売りから入る」や「売りポジションを持つ」などと言われる行為は全てこの空売りになります。
※参考:FXのポジションとは?
※参考:売りから入る(空売り)とは?

取引スタイルを考えよう!

FXの基本的なトレードスタイル

FX初心者でもわかる FX初心者でもわかる
FXの基本的なトレードスタイル
取引手法 利益の上げ方 取引の間隔 重要なポイント
スキャルピング・デイトレード 為替差益 数分 ~ 数時間 スプレッド(手数料)、損切り
スイングトレード 為替差益 数日 ~ 数ヶ月 スワップポイント、証拠金維持率
長期投資
(スワップ運用)
スワップポイント 数ヶ月 ~ 数年 スワップポイント、証拠金維持率
システムトレード
(自動売買)
為替差益 基本放置 自動売買のロジック、証拠金維持率

<スキャルピング・デイトレード>

<スイングトレード>

<長期投資(スワップポイント運用)>

<システムトレード(自動売買)>

デモトレードを試してみよう

FX口座を選んでみよう!

投資スタイル別のおすすめ口座一覧

FX初心者でもわかる FX初心者でもわかる FX初心者でもわかる
FX会社名 スキャルピング デイトレード スイングトレード 長期投資
(スワップ運用)
システムトレード
自動売買
GMOクリック証券
スキャルピングおすすめ口座 1位! スプレッドも狭くツールも使いやすい。
【◯】
注文種類もそれなりに多く、スマホアプリもGood

プラチナチャートが秀逸。売りスワップも有利で売りのスイングトレードに使える
【◯】
南アランド、メキシコペソなどの『スワップポイント サヤ取り用の口座』としてオススメ!
【×】
自動売買のサービスはありませんm(__)m
SBIFXトレード ×
(口座凍結リスクあり)
外国為替証拠金取引の契約締結前交付書面でスキャルピングを制限(禁止?)している模様

スプレッドおすすめ口座 1位! スプレッドは文句なし!注文種類が少なめだけど・・

親会社のマーケットコラムが情報整理に役に立つ。オプションFXでリスクヘッジも可能!

長期投資を前提とした 積立FX の仕組みあり!米ドル/円を始め、全般的にスワップポイントも高め。
【×】
自動売買のサービスはありませんm(__)m
DMM FX ×
(口座凍結リスクあり)
店頭外国為替証拠金取引(DMM FX)約款でスキャルピングを禁止
【◯】
スプレッドが安く、取引に応じてポイントも貰える!

チャートソフトおすすめ口座1位!+低スプレッド+売りスワップが有利= 売り注文に最適な口座!
【◯】
全般的に売りスワップポイントが有利。スワップサヤ取りに外せない1社
【×】
自動売買のサービスはありませんm(FX初心者でもわかる __)m
外貨ex byGMO 【◯】
PCツール「外貨exアプリ」はプロ仕様と評判。取引に応じてPayPay(or現金)付与も嬉しい!
【◯】
スマホアプリおすすめ口座 1位!スマホアプリの取引がメインのサラリーマン投資家向け
【△】
買いスワップはそれなりに高いが売りスワップもやや不利なため、売り注文時には注意
【◯】
米ドル円のスワップポイントは最高水準、米ドルの長期買い戦略向け!
【×】
以前はメタトレーダーやトレードコレクターなどがあったが現在シストレのサービスは無し
みんなのFX 【◯】
低スプレッドで取引ツールもそれなりに使いやすい
【△】
悪くはない・・特徴が無いだけ・・
【◯】
トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソのスワップポイントは業界最高レベル!

スワップポイントおすすめ口座 1位! 高金利通貨の長期投資には外せない口座
【◯】
選ぶだけで簡単に自動売買ができる「みんなのシストレ」が人気
外為どっとコム 【△】
スプレッドはお得も取引ツールがネット環境によって影響を受けやすい
※ネットが切れると自動でログアウトされる

時間指定系の特殊注文はまさにデイトレ向き、ポジションや注文動向も見れる点も高評価

情報力でオススメの口座 ロイター赤文字ニュースを使った最速指標発表トレードも!?
【△】
スワップポイントはそこそこ。悪くもなく良くもない印象
【×】
自動売買のサービスはありませんm(__)m
ヒロセ通商
スプレッド+ツール+キャンペーンの組み合わせはまさにスキャルピング向き口座
【◯】
時間指定系の特殊注文が優秀、食べ物キャンペーンで食費も削れる!?
【△】
情報力がイマイチで売りスワップも良くない
【◯】
高金利通貨のスワップポイントはそれなりに高い、その他の通貨ペアスワップは普通
【×】
自動売買のサービスはありませんm(__)m
インヴァスト証券 【△】
スプレッドがやや高めの通貨ペアがある
【△】
裁量トレードとしてみるとスマホアプリの性能がイマイチ
【△】
悪くはないけど、特筆する点も無い
【◯】
スワップポイントが高い通貨ペアを狙うならGood!

システムトレード自動売買ツールおすすめ口座 1位! トライオートFXとトライオートETFが用意されており、様々なシチュエーションで自動売買できます♪

FX会社は怪しくない!!

口座開設をしよう!

取引までの流れ

FX口座への入金方法

GMOクリック証券のログイン画面

GMOクリック証券:ログイン画面(赤枠箇所)

GMOクリック証券のスピード入金対応の銀行一覧

GMOクリック証券:スピード入金対応の銀行一覧

DMM.com証券のクイック入金対応の銀行一覧

DMM.com証券:クイック入金対応の銀行一覧

FX取引を始めよう!

GMOクリック証券の注文画面の説明

GMOクリック証券:注文画面の解説

FXのやり方/始め方に関するQ&A(よくある質問)

初心者です。FX始めるなら まずやることは何ですか?

ちなみに初心者の方はデイトレードやスキャルピングトレードなどの短期売買をオススメします。政治・経済と言ったファンダメンタルズ的な要素を勉強するのは一朝一夕にできることではありません。まずはテクニカル(チャート分析)から始めることができる短期売買がオススメです。
⇒ FXを少額から始められる口座5選|初心者が少額で狙える利益はいくら?

それも不安だ、と言う初心者の方はデモ口座でレートの値動きの基本やツール・チャートの使い方を学んでみるのはいかがでしょうか? デモトレードなら自分の資金が減る心配をせずに試してみることができますので、初心者の方でも入りやすいのでは無いでしょうか。
⇒ デモ口座ってどんなもの?|FXデモトレードにおすすめの口座

知り合いに「FXは危険性が高い、やめとけ!」と言われました・・

本文中の「レバレッジとは?」でも説明していますが、FXはCFDや先物、株の信用取引などと同じくレバレッジを利用するため、現物株取引などと比べハイリスク・ハイリターンな金融商品です。

FX取引に必要なものを教えて下さい

まず外国為替証拠金取引を取り扱っている金融機関の専用口座が必要になります。当サイトで紹介しているFX専業の会社を始め、証券会社や一部の銀行でもFX取引用の口座を開設することができます。

FXの口座開設には「銀行口座」「メールアドレス」「本人確認証(運転免許書など)のコピー」「マイナンバーのコピー」が必要です。なお本人確認書類とマイナンバーのコピーはWEBアップロードができますので、スマホなどで事前に写真(画像ファイル)を撮っておきましょう。
なお、FX口座開設の流れは「FXの口座開設のやり方」で詳しく説明していますのでご参考ください。

その他、取引はWeb(アプリ)で行う必要があるため、パソコンまたはスマートフォンのどちらかが必須になります。(取引環境に関しては各社の公式サイトをご覧ください)

最後に取引には投資資金を入金する必要があります。他の投資商品に比べてレバレッジを使えるFXは比較的 必要資金が少額で取引ができますが、レバレッジを使うことで損益(ボラティリティ)の変動が激しくなるため、資金管理には十分にご注意下さい。

FX初心者が失敗する例を教えて下さい

失敗する例

パターン1_欲に負ける】※主に逆張りで発生

  1. 「いまが千載一遇のチャンスだー!」と全力で買い注文 の掛けすぎで価格下落を耐えることができずに強制ロスカット
  2. その後、相場は上昇に転じ「やっぱり上がったじゃん」とダブルショック
  3. そのまま退場→「FXは絶対やめとけ!」と知人に言う

(↑の対策)
株取引やCFD取引でも同じですが、上記のような逆張り(スイングトレード)の場合は「理論上、上がると思っても相場には粘着性があることが多い(しばらくは今の相場の流れに引っ張られやすい)」ことを理解して分散投資をしたり、損切りを行うなどリスクヘッジに努める必要があります。
例えば上記のケースでも一回に投資する資金を3分割しておけば同じような失敗の確率は大きく減少します。資金管理が大事、と言うことです。

パターン2_テンパる】※主に短期売買で発生

  1. 仕事終わり、値動き(ボラティリティ)が高い時間を狙ってスキャルピング
  2. 最初は値動きが少なくコツコツ稼げる
  3. NY時間になり突如相場が急変→持っているポジションとは逆の方向に動き損失拡大
  4. 慌てて損切り→ドテン注文を行う→また相場が逆に動きダブルパンチ
  5. 引退→「FXは絶対やめとけ!」と知人に言う

(↑の対策)
スキャルピングの場合、相場の流れに沿って取引する(順張り)ことが多く流れに乗りそこねたり、急な変動に慌ててしまい冷静な判断ができずに損失を出してしまうことがあります。
短期売買では「自分の取引ルールを守って粛々と取引する」ことが何よりも大事です。もし「急な変動でどうしてもテンパってしまう」と言う方には自動損切り設定などスキャルピング用のサービスを出している取引ツールもあるため、活用しましょう。 FX初心者でもわかる
⇒ スキャルピング向けオススメFX口座はコレだ!

少額で投資を始めるのにオススメの方法は無いですか?

少額投資を行う上でオススメなのはSBIFXトレード、なんと 1通貨から投資をスタートできます 。1ドル単位、1ユーロ単位での取引なら楽な気持ちでトレードができますね♪

初心者はどこのFX会社で口座開設するべきですか?

  • ■全般
  • ※注_z1: 原則固定 FX初心者でもわかる ※例外あり
  • ※注_z2: 原則固定の適用対象外
  • ■GMOクリック証券
  • ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2021年12月)
  • ■外為どっとコム
  • FX初心者でもわかる
  • ※注_b1: 【対象期間】対象期間:2022年6月6日(月)午前9時00分~2022年7月2日(土)午前3時00分 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
  • ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌々月末まで
  • FX初心者でもわかる
  • ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】トルコリラ/円、ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
  • ■LINE FX(LINE証券)
  • ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、外貨ex byGMO、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
  • ■マネーパートナーズFX
  • ※注_d1: 1回あたり3万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます。また、ポンド/円、ユーロ/円も3万通貨まで表示スプレッド、豪ドル/円は5万通貨まで表示スプレッドで取引できます。
  • ■松井証券 MATSUI FX
  • ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、外貨ex byGMO)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。

【超初心者向け】ヌルっと解説(犬猿)シリーズ

FX比較&ランキング 記事一覧

手数料無料は当たり前! 実質的なコストのスプレッドは安ければ安いほどトレーダーには有利に働きます。 低スプレッドを提供しているオススメのFX取扱い業者ランキングや各社のスプレッドで1年間トレードした場合のコスト算出などを掲載しています.

LIGHTFXのバナー

  • エンジェル投資のメリット・デメリット|株式投資型クラウドファンディングの始め方
  • Huobi Japan(フォビジャパン)の評価・口コミ&おすすめポイント
  • PTS取引のできる証券会社を徹底比較!株の 夜間取引の仕組み PTSとは?
  • セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス®・カードの特徴・メリット|年会費無料のシンプルな法人カード
  • 証券口座を複数開設するべき? 使い分け方やおすすめの組み合わせを解説!
  • ビットコインのマイニング(採掘)とは?仕組みや始め方・やり方をわかりやすく解説
  • クラウドファンディング とは?仕組みやメリット・デメリット、種類を比較解説!
  • FXの取引時間は?相場がよく動く時間帯/動かない時間帯も解説!
  • インデックス投資とは?初心者におすすめの商品・やり方をわかりやすく解説
  • 空港ラウンジが無料のクレジットカードランキング!同伴者無料や年会費無料も!
  • インデックスファンドとは?初心者におすすめの銘柄や選び方をわかりやすく解説
  • 資産運用の種類は何がある?初心者向けにリスク/リターンを徹底比較!

【当サイトについて】
ミンカブChoice(以下、当サイト)は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下、当社)により管理、運営されています。 当サイトは金融商品等に関する情報の提供を目的とするものであり、投資および金融商品等の勧誘を目的とするものではありません。

【掲載情報について】
当サイトに掲載されている評価やランキングは、各金融機関等の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容・正確性・信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽・評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各金融機関等の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶChoice』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用・複製・販売・加工・再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる