自動売買、トラップ系トレード、リピート系注文などなど色々言われますが、やっていることは買い⇒売り(または売り⇒買い)を繰り返す仕組みです。
類似の自動売買として、トラリピやループイフダンを知っているかもしれませんが、仕組みは殆ど一緒です。
FXの5つのトレードスタイルを比較
本記事は前回の続編になります。 もし前編を読まれていない方は、そちらもどうぞお読みいただければ幸いです。 ”ほとんどの人はただ受け身的に支持をまっているだけ” 投資判断を他人に頼るトレーダーは結構多いですが、これも市場で散財してしまう原因になります。 未だに証券会社の言うがままに株式を買っている人がいますが、これは市場のカモにしかなりません。 また、著名投資家が推奨していたという理由だけで株を買う […]
- 2020年4月15日
- 2020年4月17日
- 2件
”世紀の相場師”ジェシー・リバモアに学ぶ【前編】
ある程度投資歴のある人ならば、ジェシー・リバモアという名前を聞いたことがあると思います。 ジェシー・リバモアは1877年に生まれました。14歳で株式の取引を始めています。もっとも多い時で約1億ドルの純資産を持っていました。 (しかし、ジェシー・リバモアは最終的に63歳の時に自殺しています) 彼が生きていた時代は、今から100年も前になりますが、私たちが彼から学ぶことができることはたくさんあります。 […]
- 2020年4月8日
- 2020年4月8日
- 4件
移動平均線の使い方
テクニカル分析ツールには非常に多くのものがありますが、おそらく殆どの投資家は移動平均線を見ていることと思います。 移動平均線はトレードにおいてとても役に立つものですが、殆どの投資家は移動平均線の使い方に致命的な間違いを犯しています。 本記事では、移動平均線の種類、そして使い方について解説していきます。 最適な移動平均線とは?EMAかSMAか? 移動平均線には主に以下の2種類あります。 EMA(指数 […]
- 2020年4月1日
- 2020年4月1日
- 5件
トレードでの恐怖心を克服する方法
トレーダーが克服すべき2つの感情 成功しているトレーダーは、相場心理学に基づくトレードをしています。 相場心理学については、ブログやYoutube、書籍などで学ぶことが可能なので、興味のある人はいろいろと調べてみるのが良いでしょう。 結論を書いてしまうと、トレードにおいて克服すべき感情は以下の2つに尽きます。 恐怖 欲 これら2つの感情について理解を深めることができれば、市場参加者の […]
- 2019年6月21日
- 2020年5月1日
- 0件
株の投資初心者におすすめの本を5冊紹介
新高値ブレイク投資術 この投資術は書名の通り、新高値ブレイクアウト後の押し目をエントリーしていく手法について書かれてあります。 著者は「株は新高値で買え」と主張しています。この手法を用い、著者は2016年の3か月間で1億円の利益を株式で叩きだしています。 基本的にはオニールやミネルヴィニの手法(新高値で買い、さらに高値で売る)を日本株に当てはめて解説してあります。 非常にシンプルなトレード法なので […]
- 2019年6月13日
- 2020年5月4日 FXの5つのトレードスタイルを比較
- 0件
【株・FX】投資を始める前に知っておくべきこと【投資初心者】
本記事では、投資初心者がFXを始める前に知っておくべきことについて解説してある。投資初心者が、相場で失敗をしないためには全て必要な情報である。 FX市場で利益を上げていくには、そのための知識と技術が必要である。そのためには、献身的な努力は欠かせない。具体的には、全てのトレードの結果を検証し、そこからの学びを記録しておくことだ。 多くのFXトレーダーは、検証作業を怠るがゆえに、いつまでも同じ間違いを繰り返している。そういうトレーダーに限って、ころころとトレードスタイルを変える傾向がある。 まずは負けトレードから学べることをトレード日誌に記録することから始めよう。数か月、はたまた数年後にその日誌は、あなたの大きな財産になっているはずである。
FXの5つのトレードスタイルを比較
残念ながら iFOREXはMT4を利用することはできません。
iFOREXでは海外FX取引ではおなじみの取引ツールであるMT4・MT5には対応していないため、これらを利用してトレードを行うことはできません。
そのかわりiFOREXは専用プラットフォーム 「FXnet Viewer」 を利用してトレードを行います。
・Webブラウザでそのまま利用できるためダウンロードの必要がない
・シンプルなインターフェイスで直感的にトレードができる
などの特徴があり、特に海外FX初心者にはたいへんおすすめの取引プラットフォームです。
ただしMT4やMT5に比べると機能や拡張性に制約があるというデメリットもあり、海外FX中級〜上級者にはものたりないという点は否めません。
何れにしてもiFOREXでは、このFXnet Viewer以外のプラットフォームを利用することしかできないため、iFOREXの利用を考えている方はFXnet Viewerが自分の取引スタイルにあっているかどうかを正しく見極める必要があります。
・iFOREXでMT4・MT5は使えない!
・iFOREXの専用プラットフォーム「FXnet Viewer」の特徴とメリット・デメリット
・総合的に見るとFXnet ViewerとMT4・MT5ではMT4・MT5に軍配があがる
・FXnet Viewerの基本操作方法
1.iFOREXでMT4・MT5は使えない!
冒頭でもお伝えした通り iFOREXではMT4・MT5は利用できません。
国内FXの経験しかない方は意外に思うかもしれませんが、海外FXでは、ほとんどの業者がMT4(Meta Trader4)・MT5(Meta Trader5)という共通の取引プラットフォームを利用しています。
もちろんiFOREXでは、これに変わる専用の取引プラットフォームも完備しており、取引で不自由を感じることはほぼありません。
次章からiFOREXの専用取引プラットフォームである「FXnet Viewer」について詳しく解説していきましょう。
2.iFOREXは専用プラットフォーム「FXnet Viewer」がある
iFOREXはMT4・MT5が使えない代わりに、 iFOREX独自の専用取引プラットフォーム「FXnet Viewer」 が用意されています。
・ウェブサイトから利用できるのでダウンロード・インストールの手間がない
・インターフェイスが使いやすく誰でもすぐに取引ができる
・必要証拠金を画面上で確認できる
などの様々なメリットがあり、特に 海外FX初心者や経験の浅いトレーダーにはたいへん便利 な取引プラットフォームであると言えます。
・MT4やMT5でできるカスタムインジーケーターの設定はできない
・利用できる自動売買ツールがない
などのデメリットもあり、特に 海外FXの中級者・上級者には使い勝手がよくありません 。
3.FXnet Viewerのメリット
3-1.ウェブブラウザで利用できる
FXnet Viewerは ウェブブラウザ上で利用できる という大きなメリットがあります。
ブラウザ上でトレードができるということは、すなわち
・アプリケーションをダウンロード・インストールする必要がない
・インターネットに接続できる機器があれば機種を選ばずいつでもトレードができる
◎アプリケーションをダウンロード・インストールする必要がない
MT4やMT5は専用のアプリケーションをダウンロードし、PCにそれをインストールする必要がありますが、 FXnet Viewerにはその必要はありません 。
◎インターネットに接続できる機器があれば機種を選ばずいつでもトレードができる
FXnet Viewerはネット接続環境とブラウザが開ける環境であれば、 Windows・MAC・PC・スマホを問わず 利用することができます。
またアンドロイド向けには、FXnet Viewerのアプリも提供されており、スマートフォンでわざわざブラウザを立ち上げてログインするのが面倒な方には便利です。
3-2.シンプルで使いやすく初心者でも簡単にトレードができる
FXnet Viewerの長所は、 インターフェース画面のわかりやすさ にあります。
機能は多岐にわたり、インターフェイス画面に表示される情報も多いため、初心者が使いこなすためには相応の時間が必要になります。
これに対してFXnet Viewerは必要な情報のみ表示されて 直感的に利用しやすく、特にFX初心者や経験の浅いトレーダーが安心して利用できる環境 が提供されています。
3-3.必要証拠金を注文する前に確認できる
FXnet Viewerは注文画面で、注文する前に その取引の必要証拠金を注文する前に確認できる 機能があります。
注文画面で取引数量を入力すると、入力欄の下にその取引の金額に対する必要証拠金が即座に表示されます。
MT4やMT5ではこのような機能はなく、特にFXトレードの経験が浅いトレーダーにはたいへん便利な機能です。
4.FXnet Viewerのデメリット
4-1.カスタマイズができない
FXnet Viewerには、MT4やMT5で当たり前のようにできる カスタマイズができません 。
MT4やMT5では新しいカスタムインジケーターをインストールして使用することもできますが、FXnet FXの5つのトレードスタイルを比較 Viewerは機能を追加することは一切できません。
4-2.自動売買ツールは利用できない
FXnet Viewerには 自動売買ツール(EA)はなく、新たにインストールすることもできません 。
iFOREXでは基本的に、トレーダーが手動で売買を行う裁量取引のみが認められており、自動売買はすべて禁止されています。このためFXnet Viewerも、最初から自動売買ツールを利用できない仕様になっています。
5.総合的に見るとFXnet FXの5つのトレードスタイルを比較 ViewerとMT4・MT5ではMT4・MT5に軍配があがる
これまでFXnet Viewerの特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説してきましたが、FXnet Viewerは総じて使いやすさを重視した設計となっており、残念ながら機能面ではMT4・MT5にはかなわないというのが現実です。
5-1.カスタマイズの幅がひろい
MT4・MT5のメリットとしてまずあげられるのが FXの5つのトレードスタイルを比較 カスタマイズ性能の高さ です。
またチャートのカスタマイズ機能や定型チャートの保存機能などによって、自分のトレードスタイルに合わせて最適な、自分だけのチャートを作ることも可能です。
5-2.自動売買ツールが豊富
FXnet Viewerでは自動売買ツール(EA)の搭載はなく、インストールもできないのに対して、MT4やMT5では、 ネット上でダウンロードできる様々なEAを自由にインストールして利用 することができます。
5-3.他業者と共通の取引プラットフォーム
MT4・MT5は 多くの海外FX業者が採用する共通の取引プラットフォーム であるため、使い方を覚えておけば、海外FX業者を変更したり、複数の業者を利用する場合にもたいへん便利です。
常に慣れた取引ツールを使えることは、取引を円滑に行う上でも大きなメリットになります。
6.MT4・MT5が使えなくてもiFOREXを利用したい3つの理由
海外FX業者はそれぞれに特徴があり、業者の決定ではメリット・デメリットの両方を比べ、自分にとって最適な業者を選ぶ必要があります。
6-1.ボーナス・キャッシュバックが充実している
iFOREXは ボーナスやキャンペーンが充実している業者 としても知られており、これはiFOREXを利用する上での大きなメリットと言えます。
iFOREX 3つのボーナス | |
---|---|
スペシャルボーナス | FXの5つのトレードスタイルを比較初回入金時に 1000ドルまでの入金には100% 、 1000ドルを超える部分に25% ボーナスがもらえる。 |
有効保有額に3%利息 | 口座の有効保有額に対して FXの5つのトレードスタイルを比較 年率3%の利息 を毎月もらえる |
お友達紹介 | 紹介した友人一人につき最大500ドル 紹介された友人も250ドルのボーナスがもらえる |
・2回目以降の入金に対する100%キャッシュバック
・狭いスプレッドを提供する口座へのアップデート
6-2.スプレッドが狭い
iFOREXは 業界でも最低水準でスプレッドでの取引 をトレーダーに提供しており、この点はiFOREXを選ぶたいへん大きなメリットの一つとなります。
通貨ペア | iFOREX | XM | FBS | Gemforex |
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 0.8pips | 1.5pips | 1.2pips | 1.6pips |
EUR/JPY | 1.2pips | FXの5つのトレードスタイルを比較2.0pips | 1.6pips | 1.7pips |
GBP/JPY | 2.2pips | 3.0pips | 3.1pips | 2.3pips |
iFOREXのスプレッドについては、スキャルピングや自動売買ができない点やDD方式による透明性の低い取引環境についても考慮する必要はあります。
6-3.ロスカット水準0%
iFOREXは ロスカット水準0% という驚異的な低さを誇ります。
「ロスカット水準」とは、強制決済が行われる証拠金維率の数値のことで、一般的な海外FX業者の場合、ロスカット水準は20%とされています。この場合、証拠金維持率が20%を下回るとロスカット(強制決済)が行われることを示します。
そしてロスカット水準0%のiFOREXは証拠金維率0%、つまり 口座残高が0円になるまでロスカット(強制決済)が行われません。
ロスカット水準は低ければ低いほど強制決済のリスクを下げ、ポジションを長く持つことができます。iFOREXのロスカット水準0%は、この点でトレーダーにとって他業者に勝るメリットと言えます。
7.FXnet Viewerの基本操作方法
ここまでお伝えしてきた通り、FXnet Viewerは機能や拡張性ではMT4・MT5に劣りますが、 直感的に操作しやすく、特に海外FX取引の経験の浅いトレーダーにはたいへん扱いやすい 取引プラットフォームであることはまちがいありません。
取引する通貨ペアの選択から注文・決済まで、初めての取引でも迷わず操作でき、海外FXの入門ツールとしてはたいへんおすすめです。
7-1.【FXnet Viewer基本操作①】取引したい通貨ペアを選ぶ
お伝えしている通りFXnet Viewerのトレードはとにかく簡単です。
デフォルトでは「メイン」タブには人気銘柄が表示されていますが、自分の取引したい銘柄は、銘柄の表示の右側の星の表示をクリックすることでお気に入りとして登録することができます。
お気に入りに登録した銘柄は、「メイン」タブの下のプルダウンで「お気に入り」を選択すれば、まとめて表示されます。
7-2.【FXnet Viewer基本操作②】取引画面から注文を行う
画面右側には「新規注文」と「新規指値注文」の二つのタブがありますが、成行注文(値段を指定せずに注文)の場合は「新規注文」、指値注文(値段を指定して注文)の場合は「新規指値注文」を利用します。
◎成行注文
成り行き注文の場合は、指値(注文の価格)を指定しないため、注文を出した時点での価格で即座に決済が行われます。
①売りか買いかを選択(いずれかをクリック)
②取引する数量を入力
③ストップロス(損切り価格)の入力(入力しなくても良い)
④リミット(利益確定の価格)を入力
⑤注文
成行注文の場合、①〜④までの設定を行えば、あとは⑤「注文」をクリックするだけで、すぐに注文が約定します。
③ストップロス(損切り価格)の入力と④リミット(利益確定の価格)を入力は任意ですので、必ずしも入力する必要はありませんが、入力をしたい場合はチェックボックスにチェックを入れ、表示される入力欄に入力をしていきます。
値幅の設定は以下に示す表示で「価格」「レート」「パーセント」のいずれかの単位を選択してから設定します。
FXの5つのトレードスタイルを比較
◎指値注文
①売りか買いかを選択(いずれかをクリック)
②取引する数量を入力
③指値注文の価格を入力
④日時の設定(入力の必要ない場合は「キャンセルまで有効」を入力
⑤ストップロス(損きり価格)・リミット(利益確定の価格)の入力
(リミットの入力は画面を下にスクロールして表示してください)
⑥注文
指値注文の場合は上記の①〜⑤までの入力ののち⑥「注文」をクリックします。注文は設定した「指値」に到達した時点で約定されます。
7-3.【FXnet Viewer基本操作③】ポジションの決済を行う
まず決済したいポジションの表示をクリックしてください。
決済の指値を入力したい場合、未決済取引の右に表示されている「ストップの追加」か、「リミットの追加」をクリックします。
損きり価格を入力したい場合は「ストップを追加」、利益確定価格を入力したい場合は「リミットを追加」から、それぞれ指値を設定するだけで、決済の指値注文は完了します。
まとめ
残念ながら iFOREXはMT4を利用することはできません。
MT4・MT5は海外FX取引ではおなじみの取引ツールですが、iFOREXはこれらに対応していないため、トレードでは専用プラットフォーム 「FXnet Viewer」 を利用してトレードを行います。
などの様々なメリットがあり、特に 海外FX初心者や経験の浅いトレーダーにはたいへん便利 な取引プラットフォームであると言えます。
などのデメリットもあり、特に 海外FXの中級者・上級者には使い勝手がよくありません 。
・ボーナス・キャッシュバックが充実している
・スプレッドが狭い
・ロスカット水準0%
FXnet Viewerは総合的な機能ではMT4に劣ることは否めませんが、余分な機能がない分、操作が簡単で視覚的に仕組みを理解しやすく、 海外FXの初心者向けの入門ツールとしてはたいへんおすすめ です。
日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)
おすすめ度 ★★★★★
日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。
編集長 櫻井
大学卒業後就職するも半年で会社が倒産。就職先が無くIT業界に入りたくてひたすら1年間勉強とバイトをして会社を立ち上げる。順調に成長していたが大きな案件でトラブルを抱え2000万の案件が無くなり全力を注いでたため資金ショート。会社を畳む。 経験を生かしIT会社に就職。そこの先輩のすすめで株をやるがリーマンショックが絡み見事に失敗。その後自身のトレードノウハウをコツコツと身につけ、FXだけで生活できるレベルまでトレーダーとして成長。 FXの5つのトレードスタイルを比較 IT会社から転職し海外FX徹底比較ドットコムのサイト立ち上げに参加。 現在は編集長として記事の正確性や信頼性のチェックを主な仕事にしている。 座右の銘は「負けていても収入がプラスになるトレーダーでいる事」 (FXトレード暦:10年・国内、海外株取引:7年)
FXの5つのトレードスタイルを比較
「ストラテジーってなに?」
「ストラテジーで楽に取引できるってホント?」
「儲かるストラテジーの選び方が知りたい」
この記事では、 ストラテジーの選び方から、利益を出すためのコツ を紹介しています。
最近では自己学習型のAIを搭載したストラテジーもでてきたので、最先端の自動売買について知りたい方はぜひ最後まで読んでくださいね。
ストラテジーとは
ストラテジーとは要するに「自動売買のプログラム」 です。
ストラテジーを選ぶだけの自動売買で儲かる?
外為オンラインでは利用者の90%超が利益
結果として、100万円以上を運用した口座の 90.75%が利益 を出し、少額からのminiコースではなんと 98.35%が利益 口座です。
運用期間別のデータでは運用を30日以上続けた口座の72%が利益を出しており、長期で腰を据えた運用が利益のカギとなっています。
ガチンコバトル1位は452万の利益
2020年3月から9回に渡り争われた結果、 1位の累計利益は452万6,780円 となっています。
4位の方は過去にマイナス62万の損失をだしたものの、 累計での利益は148万7,688円の成績です。
ストラテジー型の自動売買は3種類
リピート型:設定した値幅で売買を繰り返すタイプ。 シンプルで初心者向け
ストラテジー選択型:好みのストラテジーを選んで運用。
ストラテジー設定型:ストラテジーを自分好みに設定。柔軟性に優れるため、取引に慣れた中級者以上におすすめ。
リピート型
仕組みがわかりやすく、初心者でも運用しやすいといった特徴があります。
FXブロードネットで リピート型の自動売買を始める62%が初心者 ですし、勝率90%を超える外為オンラインのiサイクル2もリピート型です。
ストラテジー選択型
リピート型もストラテジー選択型に含まれており、選ぶだけのお手軽さが人気です。
ストラテジー設定型
相場に合わせて柔軟な設定ができるので、取引になれた中級者向けの自動売買になります。
最新の自動売買はAIをつかった自動学習
最近ではAIを搭載しトレード戦略を向上させる 自動学習型の自動売買 も開発されています。
ストラテジー型の自動売買は事前に設定した条件で運用するので、相場の流れが変われば自分で設定を変える必要がありますが、AIなら売買条件を自動的に調整してくれます。
自動売買ストラテジー運用4つのメリット
・ストラテジーを選ぶだけで自動売買ができる
・取引時間を選ばない
・感情に左右されない
・知識や経験が少なくてもOK
ストラテジーを選ぶだけで自動売買ができる
専用の自動売買ソフトもいりませんし、 お手持ちのスマホひとつで自動売買は始められます。
利益が出ているストラテジーもランキングで見れるので、運用の参考にしてくださいね。
取引時間を選ばない
あなたの通勤中も働いている間も、寝ている間も、取引チャンスを逃しません。
感情に左右されない
FXにおいて取引に感情を持ち込むのは損失を膨らます原因になります。
ストラテジーを使った自動売買は最初に決めた戦略通りに売買するので、取引に感情をはさまない メリットがあります。
知識や経験が少なくてもOK
なぜなら、 ストラテジーを使った自動売買はプロが作った戦略がそのまま使える からです。
初心者の多くに受け入れられており、FXの自動売買を提供する トライオートFX では、利用者の62%がFX未経験者と回答しています。
自動売買ストラテジー運用3つのデメリット
・相場急変時にはリスクが高い
・含み損が多くなりやすい
・売買の仕組みがわからないストラテジーがある
相場急変時にはリスクが高い
ストラテジーを使った自動売買は相場の急変に対応できません。
たとえばコロナショックやウクライナ情勢など、 相場を大きく動かす事態では、運用を続けるかを立ち止まって検討しましょう。
裁量トレードよりも含み損が多くなりやすい
自動売買は運用期間中に含み損がでやすい投資です。
農業と自動売買はよく似ている。 種まきから収穫までは少なくとも1ヶ月はかかると思っておこう。
売買の仕組みがわからないストラテジーがある
ストラテジーを選ぶときは、自分が納得できる仕組みかどうかをチェックしましょう。
はじめての自動売買はリピート型がおすすめ
これから自動売買をはじめるなら、 リピート型 がおすすめです。
リピート型は自動売買の中で最もシンプルな仕組みなので、すぐに理解できて初心者でも取り扱いやすいからです。
初心者におすすめの自動売買FX会社3選
自動売買で寝ながら稼ぐ「外為オンライン」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
1.0銭 | FXの5つのトレードスタイルを比較2.0銭 | 4.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ FXの5つのトレードスタイルを比較 自動売買で利益を出している割合90.75%!
・簡単な設定でOK。24時間自動で取引をしてくれる
・FXの勉強や知識不要。初心者でも運用可能。
自動売買で初心者でもプロのようなトレードが可能!
24時間自動で稼ぐ! 選ぶだけの簡単な自動売買「インヴァスト証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 53,FXの5つのトレードスタイルを比較 000円 |
・2年間で 24戦中19勝 。高い勝率
・5分で設定完了。選ぶだけで簡単に自動売買ができる
収益率160%! 2年間で24戦中19勝の高い勝率。
自動売買を始めた62%はFXの初心者。初心者でも気軽にできるのが自動売買の強みだね。
利益実績85.FXの5つのトレードスタイルを比較 3%! 自動売買なら「FXブロードネット」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 500,000円 |
・ 自動売買の利益実績85.3%!
・1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・自動売買のユーザーの62%がFX初心者
トラッキングトレード(自動売買)で 利益が出た設定数の割合は85.2% FXの5つのトレードスタイルを比較 と非常に高いわよ。
自動売買はプロがやるものと思っているかもしれないけど、FXブロードネットの自動売買をやる人の62%はFX初心者。
自動売買ストラテジー運用で利益をだす3つのコツ
・運用額は少なくとも30万、理想は100万円
・運用期間は1ヶ月以上
・想定ライン付近ではチェック回数を増やす
運用額は少なくとも30万円、理想は100万円
自動売買では、運用資金が100万円以上あるほうが利益を出せる可能性が上がります。
外為オンライン が公表する顧客の実績データから、30万円超の運用額だと 81.23%の口座が利益 をだしています。
【iサイクル2取引 mini通貨コース 運用資産別損益比率】
1万未満 | 5万未満 | 10万未満 | 30万未満 | 50万未満 | 100万以上 | |
益比率 | 30.29% | 43.76% | 64.98% | 81.23% | 88.41% | 98.35% |
損比率 | 69.70% | 56.23% | 35.01% | 18.76% | 11.58% | 1.18% |
運用期間は1ヶ月以上
自動売買で利益がでるまで1か月以上はかかると想定しておきましょう。
なぜなら、 自動売買のストラテジーは中長期での運用を想定して戦略が立てられている からです。
想定ライン付近ではチェック回数を増やす
設定している限界を超えて相場が動くのは、想定外のできごとだからです。
まとめ ストラテジーを使ってレッツ自動売買
・ストラテジーとは自動売買の戦略。売買するためのプログラム
・ストラテジーは「リピート型」「選択型」「設定型」の3種類がある
・初心者にはリピート型のストラテジーがおすすめ
・自動売買に必要な資金は最低30万、理想は100万
・運用成績がでるまでは1か月程度かかる
不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ
◆設定に関するお知らせ◆
6月26日:【マイメイト】新規稼働
6月22日:【トライオートETF】QQQ戦略のヘッジ修正
6月12日:【優待FX】売りサブを追加
6月5日:【トラリピ】USD/CADを追加
◆お役立ち記事◆
▼【6/30まで⇒期間延長】限定タイアップ中
▼【20万円~】30代から受け取れる自分年金の作り方
【保存版】トラッキングトレードとは?評判や他の自動売買と比較したメリット・デメリットを解説
今回は FX自動売買のひとつであるトラッキングトレードについて、仕組みと他の自動売買と比較したメリット・デメリットについて解説 していきます。
- スプレッドが狭い
- 通貨ペア数が多い
- 他の自動売買と比較して短期運用向き
- 完コピ運用で熟練トレーダーと同等の利益が得られる
1.トラッキングトレードとは?実績とその設定は?
短期戦略 | 長期戦略 | |
必要な資金 | 少額で可能 (30万円程度) | 多くの資金が必要 (数百万円) |
相場予想 | 必要 | 不要 |
利益の 大きさ | 多い | 少ない |
損切りの 有無 | する | しない |
向いている人 | 相場が読める 上級者 | 相場が読めない 初心者 |
【トラッキングトレード】短期戦略の設定と実績
- チャーティスト先生:+115,570円
- ファンダメンタリスト:+83,684円 FXの5つのトレードスタイルを比較
- 怠け者の楽々投資:-26,239円
- トラトレめがね:-81,518円
- 鈴(真似トレード):-48,595円 ※2019年1月4日に開始された第7回ガチンコバトルからの通算成績
おおよそ3ヶ月に一回設定の変更があるので、その都度 設定を真似すれば、熟練トレーダーと同等の損益を出すことができます FXの5つのトレードスタイルを比較 。
【トラッキングトレード】長期戦略の設定と実績
- 元本: 900,000円
- 実現損益:+131,305円
- 評価損益:-115,783円
- 合計損益: +15,522円
2.トラッキングトレードとは?仕組みは?
まずはこちらの動画をどうぞ。トラッキングトレードのことが100秒で分かります。
自動売買、トラップ系トレード、リピート系注文などなど色々言われますが、やっていることは買い⇒売り(または売り⇒買い)を繰り返す仕組みです。
類似の自動売買として、トラリピやループイフダンを知っているかもしれませんが、仕組みは殆ど一緒です。
トラッキングトレードを提供しているFXブロードネットの公式説明を見ると『 指定した値幅で自動的に売買を繰り返す 』とか
『 トラッキングトレードは裁量トレードに比べ約3倍の利益 』とか言われていますが、この辺の特徴はどの自動売買でも一緒です(^^ゞ
3.トラッキングトレードとは?メリットとデメリット
ちなみに『相場の上がる下がるを予想する必要がない』、『チャートに張り付かないほったらかし投資』のような自動売買ならどれでも共通なメリット・デメリットを知りたい人は以下の記事をどうぞ。
メリット①:スプレッドが狭く短期売買に強い
トラリピ | ループイフダン | トラッキング トレード |
4銭 | 2銭 | 0.3銭 |
ではスプレッドが狭い事でどのような利点があるのか説明すると、まず長期運用で利益幅を広く取る場合にはそこまで気になりません。
- トラリピ:101.040円で売り
- ループイフダン:101.020円で売り
- トラッキングトレード:101.003円で売り
- トラリピ:100.140円で売り
- ループイフダン:100.120円で売り
- トラッキングトレード:100.103円で売り
というような事を繰り返すと トラッキングトレードでは決済されるけどトラリピやループイフダンでは決済されない のような状態が1日に何度も発生する可能性があります。
メリット②:通貨ペア数が豊富(24通貨ペア)
トラリピ | ループイフダン | トラッキングトレード |
13通貨ペア | 20通貨ペア | 24通貨ペア |
▼トラッキングトレードの取り扱い通貨ペア▼

『豪ドル/スイスフラン』、『英ポンド/NZドル』、『ユーロ/豪ドル』のように、あまりなじみのない組み合わせも取引できます。
トラリピやループイフダン以上に通貨ペアを分散できるのもトラッキングトレードの強み です(^^ゞ
メリット③:ガチンコバトルで最新の設定例を公開
イベントでは熟練トレーダーの設定が日々公開さているので、その設定を完コピすることで、 初心者でも熟練トレーダーと同様の利益が得ることができます 。
しかも運用資金が30万円と凄まじくお手軽に運用を始められる企画です(*''▽'')
デメリット①:手数料が高い⇒キャンペーン込みで安い
総コスト = 手数料 + スプレッド(買値と売値の差)
トラリピ | ループイフダン | トラッキングトレード | |
スプレッド分 | FXの5つのトレードスタイルを比較40円 | 20円 | 3円 |
手数料 | 0円 | 0円 | 40円 |
総コスト | 40円 | 20円 | 43円 |
総コストで見るとちょっと高いなという感じです。
①口座開設後90日間は手数料0円
②取引手数料50%OFF
今後も延長され続けるとは限りませんが、実質は総コストもかなり安いので、トラッキングトレードでコストが高いと感じることはないと思います(^^ゞ
トラリピ | ループイフダン | トラッキングトレード | |
スプレッド分 | 40円 | 20円 | FXの5つのトレードスタイルを比較3円 |
手数料 | 0円 | 0円 | 20円 |
総コスト | FXの5つのトレードスタイルを比較40円 | 20円 | 23円 |
デメリット②:強制的に損切りされる
トラッキングトレードは新規注文に決済注文(利食いと損切り)がワンセットになっています。
つまり、想定変動幅まで下落した場合、絶対に損切りされてしまいます。
公式の説明では『損切りで注文ひとつ分の余力ができたわけね!』とポジティブに書かれていますが、注文1本分とはいえ、強制ロスカットを食らうわけですので、歓迎できる自体ではありません。
これがトラリピやループイフダンの場合、『下落してもその内回復すると考えているなら損切りせずに耐える』、『回復が見込めないなら損切りする』のように対応を選ぶことができますが、トラッキングトレードでは必ず損切りされてしまいます。
▼ループイフダンの場合耐えることも可能▼
FXGiants(FXジャイアンツ)の評判や基本情報、メリット・デメリットをご紹介
ゼロスプレッド口座は、タイトル通りスプレッドが狭い取引ができる口座になります。レギュラー口座に比べて非常にスプレッドが狭い中でのトレードができます。しかし、別途取引手数料がかかるので注意する必要があります。 最大レバレッジは1,000倍まで設定可能 です。大きな規模のロット数でスキャルピングトレードをする場合に適している口座で、中級者・上級者向けといえます。いきなりFXの初心者がゼロスプレッド口座で大きなレバレッジをかけてトレードをするのはおすすめできません。
FXGiants 4つのメリット
続いて、FXGiantsを利用するメリットについて紹介します。FX会社には、メリットもあればデメリットもあります。すべてに優れているFX会社というものはなく、必ず一生一端があるので、総合的にサービス内容を比較して、自分に合ったぴったりのFX会社及び口座の種類を選択することが重要です。
- 迅速な入出金・送金
- 口座開設がカンタン
- 約定力が高く速い
- 最大1000倍のハイレバレッジ
メリット①迅速な入出金・送金
FXGiantsのメリットの1つ目は、 入出金及び送金手続きが非常に迅速 である点が挙げられます。海外FX会社のデメリットとして、入出金に時間がかかりすぎることが挙げられるケースが多いです。しかし、FXGiantsの場合は、海外FX会社でありながら非常に入出金手続き及び送金手続きに時間がかからないことが特徴として挙げられます。
メリット②口座開設がカンタン
FXGiantsのメリットの2つ目は、 口座開設手続きが簡単 で早く完了することが挙げられます。
[ptimeline] [ti label=”STEP1″ title=”登録フォームに情報を入力”]口座開設手順の1つ目は、公式サイトの専用登録フォームに必要な情報を入力していくことです。氏名や住所、メールアドレスなど、所定の情報を入力します。入力項目の数は多くなく、3分で終了するという意見も見られます。[/ti] [ti label=”STEP2″ title=”本人確認書類の提出”]口座開設手順の2つ目は、本人確認書類の提出をします。海外FX会社であるので、もちろん本人確認書類の現物を紙面で郵送するという手続きは不要です。電子メールでデータを送信する形式になります。[/ti][/ptimeline]
メリット③約定力が高く速い
FXGiantsのメリットの3つ目は、 約定力が高く早い という点が挙げられます。約定力とは、注文した通りの約定が実行される確率のことを言います。FX会社によっては、スリッページが頻発するケースも少なくありません。
FXGiantsは、比較的スリッページが少ないことで定評があります。 約定率が99.62% というのは、かなり高い水準であるため、信頼感があります。
メリット④最大1000倍のハイレバレッジ
FXGiantsのメリットの4つ目は、 最大1,000倍のハイレバレッジ が設定可能である点が挙げられます。口座をゼロスプレッド口座にする必要がありますが、1,000倍という非常に高いレバレッジ設定を用いてトレードができます。
FXGiants 2つのデメリット
続いて、FXGiantsを利用することの デメリット を紹介します。どんなFX会社でも、良いところもあれば悪いところもあります。FXを利用するトレーダー側も、目的やトレードスタイル、トレードの手法は異なるので、自分に合ったトレードができる会社を見つけることが重要です。
- 強制ロスカットのリスクがある FXの5つのトレードスタイルを比較 FXの5つのトレードスタイルを比較 FXの5つのトレードスタイルを比較
- スプレッドがやや広い
デメリット①強制ロスカットのリスクがある
FXGiantsのデメリットの1つ目は、 強制ロスカットのリスク がある点です。どんなFX会社を利用していても強制ロスカットのリスクはつきものです。しかし、ハイレバレッジのトレードをすればするほど、ロスカット発生のリスクが高くなります。
デメリット②ゼロスプレッド口座以外はスプレッドがやや広い
FXGiantsのデメリットの2つ目は、ゼロスプレッド口座以外の口座だと スプレッドがやや広い という点が挙げられます。国内FX会社のスプレッド設定と比べると、スプレッドが広い印象を受けます。
これは、注文方式の差による部分が大きいとされています。
ゼロスプレッド口座を選択すれば、非常に狭いスプレッド設定 になっているので、取引回数が多いトレーダーは
ゼロスプレッド口座の開設がおすすめです。
FXGiantsは出金拒否される?
海外FX会社を利用する際に注意するべきポイントはいくつかありますが、 出金拒否 という問題はしっかりとチェックしておくべきです。口座に残っている資金を出金しようとしても、出金を拒否されてしまうというケースは、日本国内FX会社ではまず考えられないリスクです。
FXGiantsにおいては、利用者の口コミなどをチェックする限りでは、 出金拒否の実例は見当たりません。 しかし、海外FX会社には意外なルールが設定されていて、思わぬ理由から不具合を被るケースがあります。規約などをしっかりと読み込み、想定外の損失を被る事のないように注意しましょう。
FXGiantsの入出金方法
FXGiantsでの 入出金方法は、4種類 あります。1つ目はクレジットカードおよびデビットカードです。最初に本人確認の設定が必要ですが、設定を終えれば即日で入出金を完了することができます。手続きも簡単で、非常におすすめの入出金方法です。
2つ目は、 仮想通貨の活用 です。ビットコインに代表される仮想通貨を使ってFX口座の入出金を行う方法です。FX以外にビットコインなどの仮想通貨を利用している方におすすめの方法といえます。
コメント