※図はTradingViewより筆者作成
【外為どっとコム】内田稔氏&神田調査部長が解説!オンラインセミナー『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』6/16(木)19時より開講
事前お申込み不要!参加費無料!【スマホ視聴OK】『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』を明日6/16(木)開催いたします
株式会社外為どっとコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内 淳)は、明日6月16日(木)19時より、当社主催の無料オンラインセミナー『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』を開催することとなりましたので、お知らせいたします。
- オンラインセミナー『FXトレーダーコース トレーダーが解説 スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』(質疑応答あり)
セミナー終了時には、抽選で当たる「Amazonギフト券」のご案内も!
『FXトレーダーコース トレーダーが解説 スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』に、是非ご参加くださいませ!
国際公認投資アナリスト
内田 稔(うちだ・みのり)氏
高千穂大学商学部准教授。慶應義塾大学卒業後、東京銀行(現・三菱UFJ銀行)入行。マーケット業務を歴任し、2012年から2022年まで外国為替のチーフアナリスト。22年4月から現職。J-money誌の東京外国為替市場調査では2013年より9年連続個人ランキング1位。国際公認投資アナリスト、証券アナリストジャーナル編集委員、公益財団法人国際通貨研究所客員研究員、株式会社ALCOLAB為替アナリスト。
- 明日6月16日(木)開催『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』について
Amazon. co. jpは、本セミナーのスポンサーではありません。 *Amazon、Amazon. co. jp およびそのロゴはAmazon. com, Inc. またはその関連会社の商標です。*本セミナーは、外為どっとコムが主催するセミナーです。本セミナーについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。外為どっとコムの「お問合せフォーム」までお願いいたします。
- 外為どっとコムについて
■新スマートフォンアプリ『外貨ネクストネオ「GFX」』
当社のFXサービス『外貨ネクストネオ』を利用するためのスマートフォン専用アプリです。スマートフォン1つで完結できる機能性とシンプルな操作性を備えた、最新のFX取引ツールです。初心者から上級者まで、幅広いお客様のニーズに沿ったFX取引アプリが完成いたしました。
■FXによる積立投資ができる『らくらくFX積立』
通貨ペア・金額・レバレッジ・頻度をあらかじめ設定し、定期的に外貨を購入するFX取引サービスになります。即時の購入・売却のほか、お客様が事前に設定した内容で当社が自動で注文を発注する「定期買付注文」が可能です。
1通貨単位で注文が可能となっており、数百円程度からFXで積立を始めることができるため、初心者の方でも手軽に始めやすい、中長期的な資産運用を提案するサービスとなります。
相場で負けないコツは?失敗例やFXで損するトレーダーの特徴を4つ紹介
教科書通りに行って失敗する一つの例としてRSIの使い方を見てみましょう。
※図はTradingViewより筆者作成
1-2.アナリスト予想を妄信する
1-3.感覚的にトレードする
1-4.FX会社の売買サインでトレードする
2.操作しやすいFX会社は?
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 相場で負けないコツは?失敗例やFXで損するトレーダーの特徴を4つ紹介 - 2022年6月15日
- テクニカル指標「フィボナッチリトレースメント」の使い方は?注意点やポイントを解説 - 2022年6月15日
- 仮想通貨投資を行う場合のプロジェクトの選別方法【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年6月15日
- 円安相場にうまく乗れる通貨ペアは?松井証券のトレード方法も解説 トレーダーが解説 - 2022年6月15日
- 2022.6.15 マーケットレポート【FOMC前にドル高が進行】 - 2022年6月15日
おすすめのFX会社・FXサービスは?
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI トレーダーが解説 FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
- 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
- 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
- 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
- 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
初心者さんにおすすめの手法!現役ニートトレーダーが解説
FX手法・戦略まとめ
「FX教習所:9時限目」は 初心者にオススメの手法 について!
長年トレーダーを続けてきたORZがオススメする手法の紹介と、それが何でオススメかって所の解説をしていきます(´ー`)
その前にそもそも ”手法”って何のこっちゃ?? って言う方は先に動画の方からご覧いただき、そのあとにこのブログを読んでいただけるとスムーズに読み進められると思います♪
FX界隈だと 「手法」 って当たり前のように使われていますが、他のところであんまり聞かないですからね(´ー`)
これを機に手法について詳しく知っていってください♪
初心者さんにオススメの手法は中期順張りトレード!
動画でも言っていることなので結論から先に書いちゃいますが、ORZが考える ”初心者さんにオススメの手法” は、ズバリ 「中期(15分-1時間足くらい)の順張り」 です^^
おっとその前に、 順張り?ブレイクアウト?
と思った方は最初にあった動画見ていただくと、ザックリどんなものか分かりますし、リンク先に詳しい解説をしているのでそちらも参考にしてください!
簡単にまとめると ザ・順張りみたいな基礎に忠実であり、長すぎず短すぎずの時間足でトレードしていく手法がオススメ! という事です^^
その中で具体的にどの手法を選ぶのかは好みの問題ですし、 絶対にこれが一番良い! って言える手法は存在しないと考えています(´ー`) 聖杯はないのだ
そうはいっても迷うんだよなぁ、と言う方に強いて1つだけオススメするとしたら 移動平均線とベースにダウ理論を用いた押し目買い・戻り売り手法 を勧めてみます!
相場における優位性を取れればOK!
波が跳ね返るところ か、 高値・安値を更新 していくようなポイントで価格変動に勢いがついたところでポジションを建てるか、大きく分けるとこの2つに分けることができます(´ー`)
上昇トレンド ・ 下降トレンド のように一方向に流れが傾いているような場合も同じです。
一時的にトレンドの方向に対して逆行してきたところから上手く乗る 「押し目買い・戻り売り」 や、高値・安値を更新で勢いに乗る 「ブレイク」 、行き過ぎて戻ってくるところを狙う 「(平均値等との)ギャップ埋め」 くらいでそんなに種類はないですよね^^
でもって、これらの良さげなポイントでポジションが取れるように、インジケーターを使ったりラインを引いたりなんかしたりしてトレードすることを 手法 って読んでいる訳です。
順張りトレードをおすすめする理由
なぜ順張りの方がオススメかというと、逆張りと比較して 単純にポジションが生き残る可能性を高くしていけると考えられるから ですね(´ー`)
ちょっとだけ詳しく解説すると、トレンドというものは何かしらの要因があって、その通貨を 売ったり 買ったり するのが流行っている状態です。
アベノミクスで 株高・円安 にしていくぞーみたいな政府の動きだったり、アメリカ大統領選からの ドル高 だったり、その通貨の売り・買いのバランスが一方向に傾いているような状況のことを指します^^
逆張りだと、この流行が終わるポイントを見極めてポジションを建ていくので、流れに逆らう分、 的確な相場分析や資金管理 ができていないと一撃で致命傷を負ってしまう危険性が高くなると考えられます(´ー`)
あとは順張りの場合、 一旦流れに乗っかっちゃえば割と放ったらかしに出来る ので、ラッキーパンチ的に「気づいたらやたら含み益が増えてる♪」なんてことが起こる可能性を上げられます♪
逆に チャートに張り付いて神経をすり減らしたりする 必要がなかったりするのが順張りをオススメの理由です(´ー`)
中期をオススメする理由。短期や長期が難しい?
続いて 15分-1時間足くらいの中くらいの時間足 をオススメするのは、それより短くても長くても初心者さんがトレードしていくのは難し目だと考えているからです^^
1トレードあたりの損益も小さいので 常に高勝率をキープしたり掛金を大きくしないとあまり稼げない ですし、 掛金を大きくするとさらに的確な判断が求められますからね(´ー`)
また、逆に日足とか週足とかの長期的な時間足を使ったトレードでは、 ローソク足一本の値幅がとても大きい のでちょっとしたヒゲで損切りなっちゃったりと、的確なポイントでポジションを持つのが難しかったり、何よりチャンスに巡り会うまでに長時間の 「待ち」 があります。
ですので、長過ぎず・短過ぎずの 中期的な時間足でのトレードが初心者さんには合うんじゃないか と思うわけです^^
ORZはどんな手法でトレードしているのか
ちなみにORZは日々どんな手法でトレードをしているのかというと、自分のスタイルは基本 1日の変動をなるべく大きく狙う「デイトレード」スタイル なので、1時間足くらいの 中期時間の流れに合わせ 、主に 抵抗帯から反発 したところを狙うトレードを得意としています。
そしてこうした動きを捉えられるように、 移動平均線や雲・レジサポなどのライン を用いていってだけなので、見た目も考え方もシンプルな手法となっております^^
これだけで トレーダーが解説 10年以上は相場で生き残ってきた ので、特に何か難しいこととか・特別なことをやっているわけではなく、FXというものは 基本に忠実にコツコツ続けていけば結果が出る ものだと考えています(・∀・)
イチからガッチリ手法をお教えしています(・∀・)
最終的には自分自身で決めていくもの!
さてさて、今回は トレーダーが解説 初心者さんには中期順張りトレードがおすすめ」 って話を書いてきましたが、すべての人が同じように中期の順張りがオススメであるかというと、そう言う訳ではないです(´ー`)
性格的に伸びているトレンドに乗っかるのがどうしても怖いと考えてしまう方や、長期のスイングでのんびりとやりたい方、短期的にサクサクトレードしたい方などなど、 すべての人に完全にマッチする手法というものはない と思います。
自分自身何が合うのか?
ここ辺は実際にトレードしてみない事には分からない部分ですので、 最初は限界まで少額 とかでも良いからトレードを続けてみて経験値を積んで行って判断してみましょう♪
【外為どっとコム】内田稔氏&神田調査部長が解説!オンラインセミナー『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』6/16(木)19時より開講
事前お申込み不要!参加費無料!【スマホ視聴OK】『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』を明日6/16(木)開催いたします
株式会社外為どっとコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内 淳)は、明日6月16日(木)19時より、当社主催の無料オンラインセミナー『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』を開催することとなりましたので、お知らせいたします。
- オンラインセミナー『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』(質疑応答あり)
セミナー終了時には、抽選で当たる「Amazonギフト券」のご案内も!
『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』に、是非ご参加くださいませ!
国際公認投資アナリスト
内田 稔(うちだ・みのり)氏
高千穂大学商学部准教授。慶應義塾大学卒業後、東京銀行(現・三菱UFJ銀行)入行。マーケット業務を歴任し、2012年から2022年まで外国為替のチーフアナリスト。22年4月から現職。J-money誌の東京外国為替市場調査では2013年より9年連続個人ランキング1位。国際公認投資アナリスト、証券アナリストジャーナル編集委員、公益財団法人国際通貨研究所客員研究員、株式会社ALCOLAB為替アナリスト。
- 明日6月16日(木)開催『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安トレンドに変化あり!?日米欧の金融政策を大胆分析』について
Amazon. co. jpは、本セミナーのスポンサーではありません。 *Amazon、Amazon. co. jp およびそのロゴはAmazon. com, Inc. またはその関連会社の商標です。*本セミナーは、外為どっとコムが主催するセミナーです。本セミナーについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。外為どっとコムの「お問合せフォーム」までお願いいたします。
- 外為どっとコムについて
■新スマートフォンアプリ『外貨ネクストネオ「GFX」』
当社のFXサービス『外貨ネクストネオ』を利用するためのスマートフォン専用アプリです。スマートフォン1つで完結できる機能性とシンプルな操作性を備えた、最新のFX取引ツールです。初心者から上級者まで、幅広いお客様のニーズに沿ったFX取引アプリが完成いたしました。
■FXによる積立投資ができる『らくらくFX積立』
通貨ペア・金額・レバレッジ・頻度をあらかじめ設定し、定期的に外貨を購入するFX取引サービスになります。即時の購入・売却のほか、お客様が事前に設定した内容で当社が自動で注文を発注する「定期買付注文」が可能です。
1通貨単位で注文が可能となっており、数百円程度からFXで積立を始めることができるため、初心者の方でも手軽に始めやすい、中長期的な資産運用を提案するサービスとなります。
相場で負けないコツは?失敗例やFXで損するトレーダーの特徴を4つ紹介
教科書通りに行って失敗する一つの例としてRSIの使い方を見てみましょう。
※図はTradingViewより筆者作成
1-2.アナリスト予想を妄信する
1-3.感覚的にトレードする
1-4.FX会社の売買サインでトレードする
2.操作しやすいFX会社は?
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 相場で負けないコツは?失敗例やFXで損するトレーダーの特徴を4つ紹介 - 2022年6月15日
- テクニカル指標「フィボナッチリトレースメント」の使い方は?注意点やポイントを解説 トレーダーが解説 - 2022年6月15日
- 仮想通貨投資を行う場合のプロジェクトの選別方法【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年6月15日
- 円安相場にうまく乗れる通貨ペアは?松井証券のトレード方法も解説 - 2022年6月15日
- 2022.6.15 マーケットレポート【FOMC前にドル高が進行】 - 2022年6月15日
おすすめのFX会社・FXサービスは?
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
- 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
- 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
- 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
- 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
コメント